※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

住んでいる自治体では4ヶ月健診後、1歳半まで公的な健診がありません。妊婦健診の補助券には、1歳までの健診が可能で、生後6〜10ヶ月が推奨と書かれています。最寄りの小児科では生後11ヶ月前後が推奨されていますが、私は1歳に受けさせたいと考えています。皆さんはいつ受けますか。

住んでいる自治体では4ヶ月健診の後、1歳半健診まで子供の公的な健診がありません。

ただ妊婦健診の補助券と一緒に子供の健診の補助券も1枚入っており、その紙にはざっくり「1歳まで使えるけど、生後6〜10ヶ月に受けるのがいいよ」的なことが書いてありました。

最寄りの小児科で受けようと思っているのですが、その小児科では「生後11ヶ月前後推奨」とのこと。

自分の気持ちとしては、1歳半までないならキリよく1歳に受けようかな?と思っていました。

・自治体は6〜10ヶ月推奨
・小児科は11ヶ月推奨
・自分は1歳に受けさせたい

皆さんならいつ受けますか?🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月か11ヶ月で私なら受けたいです!

はじめてのママリ🔰

うちの辺りは4ヶ月・1歳半の他に
10ヶ月健診もあるので、10ヶ月頃受けたいですね🤔
推奨の11ヶ月でも良いと思います😊

ママリ🔰

うちも6-11ヶ月の券ですが11ヶ月過ぎに受けました!もう一才と変わらない時期かなと思って…😂
推奨は自治体も小児科も10ヶ月前後でした!

はじめてのママリ🔰

1歳に受けさせますかね😂😂

にこ

他の自治体では、だいたい8ヶ月か10ヶ月で健診していることが多いですよね。ということは、そのあたりでチェックすると、発達具合をチェックしやすい、と言い換えることができると思います、らなので、6〜10ヶ月に受けるのがいいよ、って案内が書いてあるんだと思うので、その辺りで受けるようにします〜