※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との夜間ミルクの役割分担について意見が対立しています。旦那が疲れているため私がミルクをあげることが増え、感謝の言葉がないことに不満を感じています。周囲からは私が夜のミルクを担当するのが当然と言われていますが、私の気持ちが狭いのか悩んでいます。

生理前でイライラしてるのか冷静な判断ができないので客観的なご意見ください。
※長文です。

夜間帯のミルクの事で旦那と言い合いになりました。
旦那の仕事は忙しい時期は深夜に帰宅したり土日も出勤したりしますが、今は割と落ち着いていますがそれでも帰宅は20時頃です。
平日ワンオペ育児なので、旦那が基本的に夜のミルクを担当する、でも娘はお腹が空いても泣かずに指を吸っているだけなので旦那が気付けない事もあるから、私も気付いた時にはミルクをあげる。といった方針でやっていました。

最近、旦那が起きれず私がミルクをあげることが多くなり、それに対して謝罪や感謝の言葉が無いことに対して怒りをぶつけてしまいました。

本来は旦那の担当である夜のミルクを、旦那も仕事で疲れているだろうなと思い、起こさずに私がミルクをあげていましたが、それを当たり前だと思われたくないというのが私の意見で、旦那は気付いたほうがミルクをあげるいう方針なので私が怒る理由が分からない、起こしてくれれば良いと言っています。

実母や周りの既婚者の先輩からは、旦那は平日仕事なんだから私が夜のミルクをあげるのが当然と言われるのですが、私の心がせまいのでしょうか?

コメント

ママリ

言い合いの本質は、ママリさんは旦那さんに感謝の気持ちを持ってほしい、表して欲しいということではないでしょうか?先輩たちの意見ももっともだとは思いますが、ママリさんが言うように当たり前だと思わないでほしいことももっともだと思います。2人の子どもなので。
まあ平日は夜中もミルクやる代わりに朝ごはんは自分で用意してね、私はゆっくり寝ます、昼寝もしますで👍朝や帰宅後に哺乳瓶は洗ってねぐらいでどうでしょうか?
昼寝すると旦那今働いてるのかーお疲れって思えるし(笑)、自分からお疲れ様と言えばいつもありがとうって返ってくると思いますよ😌