
育休中、子供を保育園に預けている方いますか?2人目妊娠中で、上の子は保育園に通っているが、下の子も預けたい。悩みがあり、アドバイスを求めています。
育休中に子供を保育園に預けているかたいますか??
今2人目妊娠中で、1人目の子は今年の4月から1歳クラスで保育園に通っています。
今月末から産休に入り7月出産予定です。
2人目は、1歳クラスの4月から預けたいと希望してます。
役所に相談に行った所、上の子はそのまま在園できて、在園していたほうが、下の子も上の子と同じ園に入園しやすいそうです。
上の子ともっと一緒にいたい気持ちもあるし、産前産後の体調が安定しない時なので保育園に行ってくれると自分の体調は楽という気持ちもあります。
下の子も2~3カ月したら生活も落ち着くと思うのですが、その後上の子の保育園の通いかたはどうしよう…
などなど。
悩みがいっぱいです。
まだ1歳なので、お友達と遊ぶっていう感じはあまりなく、夕方くらいになると泣き出してしまうみたいです。
同じような方や、経験をされた方いませんか?アドバイスお願いいたします(>_<)
- mokomoko789(7歳, 9歳)
コメント

おもち
現在産休中ですが、同じ理由で上の子を保育園に預けています。
(妊娠中も体調が安定しない時期は預けていました)
時間に関しては、仕事をしていた時は18時まで預けていましたが、産休育休中は早に迎えにいくようにしています。
臨月超えていつ産まれてもいい時期に入った時は、動いた方がいいというのもあって、保育園はお休みして支援センターで一緒に遊んだりしていました。
育休に入って上の子の送り迎えができるようになったら16時くらいまで預けて、
その間に下の子のお風呂や夕飯の支度などをしようと考えています。
上の子がまだ2歳前なので、下の子を連れて散歩に行くのも難しく、外に行けないのはかわいそうなので、やはり保育園でお友達と遊ぶ方がいいかなと考えています。
保育園の方は2ヶ月に1度行けば退園にはならないとの事なので、下の子と上の子の成長に合わせて通い方を考えようと思っています☺️
mokomoko789さんの通われてる保育園もそういった通園の必要日数があるかもしれないので、確認してみるといいかもしれません✨

ぴこ
退園させないほうがいいと思います。
私もまだ二人目は生まれてないですが二人育児は周りのママ友みてても大変だと思います(´・ω・`)保育園入れててよかったーって本気で思ってます。笑
後は下の子の入園の際ですが下の子は入園出来るかも知れないですが上の子は一度退園させると相当運が良くないとまた入園出来ないと思います(><)それに運良く入園出来たとしてもまた慣らしから...ってなるのも大変そう😅
私も去年保育園入れたときは半年間毎朝泣かれたし私も寂しくて離れたくなかったけど今となっては保育園大好きだし毎日楽しそうに「~して遊んだのー!」って報告してくれます\(^^)/
保育園ならたまに休ませて一緒遊びにいってもいいだろうし、絶対そのうち楽しい場所になると思うので通わせといた方がいいと思います。
-
mokomoko789
回答ありがとうございます(^^)
まだ通いはじめて1カ月ちょっとなので、子供も家帰ってくるとママママ!って感じだし、私も寂しいしで(^^;
たまに休んで、遊びに行ってもいいし!って思えると、子どもと自分のちょうどいい通いかた、探していきたいな、と思いました(^^)- 5月16日

3人のママ
在園できるのなら在園していた方がいいですよ!!
2人目入園時、兄弟加点もあるようですし入園しやすいと思います😊
産後は思うように遊んであげられないし、外にも行けないので、保育園に行っていた方が体も動かせますし😊
その代わり早めにお迎えに行ってあげればいいと思いますよ!
-
mokomoko789
回答ありがとうございます。
やっぱり産まれてからは、思うように遊んであげられないですよね(>_<)
どうするのが、子どもにとっていいのか悩みますが、とりあえず保育園通い続けるのがよさそうですね!!- 5月16日
mokomoko789
回答ありがとうございます。
保育園にも、一度確認してみないとですね!
お迎えの時間を早めて、毎日通ってもらうのもいいですね(^^)
子供と自分のちょうどいい通いかたを考えてみようと思います!
mokomoko789
もし、差し支えなければ産休~出産前はどのくらい保育園に通っていたかおしえていただけませんか?
毎日行ってお迎え早めるか、曜日決めて少し休むか悩んでます(>_<)
参考までにお時間あるとき教えていただけると嬉しいです!
おもち
産前休暇中はおやつが終わった時間帯に迎えにいってました。
そのうち送り迎えがしんどくなってきたので臨月に入ってからはお休みさせて支援センターに行くようにしてました(GWと被ってたので、休んだ日数は少ないです)
曜日決めてお休みするのもいいと思います☺️
参考になれば、、!
mokomoko789
参考になります!!
ありがとうございました(^^)