※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

一歳1ヶ月の子どもが「おいで」と言われた時、来る頻度はどのくらいでしょうか。来ることもありますが、来ないことが多いです。言葉の理解が不十分かもしれません。お水や滑り台の指示は理解していますが、家事を始めると来ることもあります。これが一般的な状況でしょうか。

一歳1ヶ月
おいでと言ってどのくらいの頻度で来ますか??

来たりすることもありますが、来ない時の方が多いです。言葉の意味をあまり分かっていないのかもしれません。

ただ、お水飲んでとか滑り台滑ってとかは分かっています。

来てと言ってこなくて、違う方向を向いて家事をし始めたりすると来たりします。

こんなものですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じです!
理解してるかどうかと実際に指示に従うかどうかはまた別な感じです😂自由奔放ボーイすぎて😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    分かっていても来ないんですかね🤔
    本当自由奔放で支援センターとかキッズスペースとかもどっかいってしまって本当大変です💦

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気になるものとかあったら呼んでも来ない…というか無視です😂
    飽きてきた?みたいなときに呼ぶと来ます😂
    言葉理解してそうなので、気分なのかなと思ってました🤔🤔

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    無視ですよね💦💦飽きてきたらくるのも分かります🤣行ってやるかみたいな感じです。

    他の名前で呼んでも振り向いたり手をあげたりしますか??

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    行ってやるかー感めちゃくちゃ分かります🤣🤣

    他の名前でも振り向く時もあれば、ちゃんと名前分かってるなーって時もあります!
    機嫌悪い日は何も言うこと聞かないし無視されるし🤷‍♀️🤷‍♀️って感じです🤣

    • 2月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    みんなそんなもんなんですね!!きっとちゃんとくる子もいると思いますが、性格ですね🤣
    ありがとうございました💓

    • 1時間前