
自閉症や発達障害について不安を抱えている母親が、息子の行動や今後の保育園生活について悩んでいます。優しい言葉を求めています。
自閉症、発達障害で検索魔になってます😭
生後10ヶ月で診断は無理ということは分かっていて、今この可愛い瞬間を精一杯楽しむべきということも分かっていて、どんな息子でも私の大切な宝物ということもハッキリしています!
でもメンタルが弱ってる時にどうしても検索魔になって気分が落ちてしまうので、ここで吐き出させてください🙇♀️
気になっていることは
・奇声がすごい
・叩いてくる、噛んでくる
・イタズラ中の物を取り上げたり、危ないことを制止したりしたときの癇癪?みたいなのがすごい(これ危ないからちょうだいね〜☺️くらいのテンションで伝えてて、怒ってはない)
・モンポケのてあそびボックスの遊び方が、ひっくり返して取っ手部分のカチャカチャするやつを回すだけ(集中してずっとやってる)
・車のおもちゃはタイヤにしか興味ない
・私が椅子に座って息子をひざに乗せていると絶対いい子にできない(すぐ動く、手を伸ばす、思い通りにできないと奇声)
イヤイヤ期と発達障害の癇癪の違いとか分からなくて今後も絶対悩むでしょうし、もしかしたらこの子と会話することもできないまま私は死ぬんだろうか…とか、4月からの保育園が決まってて集団生活がうまくいかずに先生に問題児扱いされたらどうしよう…とか、ネガティブ爆発中です😭
発達障害を悪く言いたいわけではありません。
不快にさせてしまったらすみません🙇♀️
今は「なにも分からないこと」が不安なのです😔
優しい方、前向きになれるお言葉をいただけたら嬉しいです🙇♀️
- しずく(生後10ヶ月)
コメント

ら
全部気にする事ないかなとおもいます....
赤ちゃんも1人の人間なのでそういう性格なんだと思いますよ😂

カオル
同じような生後10ヶ月の男の子がここにもいますよ🙋♀️笑
気になってらっしゃる項目がほとんどうちとおんなじで、共感しかないです。
それに加えて、ベビーカーに乗せると反りかえって、出せ!とギャン泣きします。(30分くらいなら乗ってくれる。)
A5サイズのノートを集中してずっと指でペラペラペラ〜ってしてたりとか。
やさしく物を取り上げた時の癇癪もすごいです😅笑
タイヤにしか興味ないのもめっちゃ分かります🤣
物を取り上げたり、開けたいのに開けれないとか物事ができない時によく奇声をあげてたんですけど、一旦落ち着いて、最近は地声で大きな声を出すに切り替わりました。笑
園庭開放とか子育て広場にもよく行くんですが、うちの子だけ落ち着きなさすぎてハイハイで暴走してます。
周りの子はほんとおとなしくて、、
うちも4月から保育園決まってます。
問題児扱いされないか不安ですよね🤣
好奇心旺盛で、うちは身体もしっかりしてて活発なのでほんと大変ですけど、自閉症とか発達障害とかよぎったことなかったです🥺
おんなじような子、ほかにもいっぱいいると思います😌
-
しずく
同じような子ですか!
親近感…😭✨️
うちは田舎で、赤ちゃんの集まり系の催しに参加しても人数が少ないからなかなか我が子と同じような子を見つけられなくて…😂
あの子も大人しい、あの子も…となってしまって💦
きっとお仲間はたくさんいますよね🥺- 2月18日

はじめてのママリ🔰
まっっったく問題ないですよ!
うちの子も全く同じことしてましたし、今もしてます笑
まだ車のタイヤ高速で回してますよ🚗
マイナスに捉えずプラスで捉えるといいですよ
奇声あげる→高く大きい声が出るようになったね!嬉しくて叫んでるのかな☺️
叩く、噛む→手や口で感触を確かめてるんだね!色々興味が湧いてきてるね☺️
癇癪→自我が出てきてるんだね!これやりたかったんだね☺️
何かを回すだけ→回すの楽しいんだね!色んなもの回してみよう☺️
などなど。
それでも不安になってしまうなら、支援センターとかでその不安を分かちあってもいいと思いますよ!
みんな同じ悩み抱えてると思います
-
しずく
大人しかったら大人しかったでまた違う不安が出てきますよね😭
何事もプラスに考えられたらいいですよね!
元気が一番と思うようにします😂
他の人と話したりしてみるのもいいですね☺️- 2月18日

りり
全部順調に成長されている証だと思いました。
生後10ヶ月でおとなしい子もいますがそうではない子はみんなそんな感じじゃないですか?
児童館や遊び広場など同世代がいるところに行ってみてください。
あ、なんだみんな一緒だ。ってなると思います!
-
しずく
みんなそんな感じと聞いて少し安心しました🥲
我が子ばかり見てると何が正常なのか分からなくなりますね😂- 2月18日

はじめてのママリ🔰
分かります。
うちの子も物を綺麗に並べたりするのが好きだったり1歳半検診で1人だけウロウロしていたり(他の子はお母さんの膝の上でおとなしくしていました)気になる事がいっぱいありました。
どかに相談してもそんなものと言われますがやっぱり気になります💦そして検索魔にはなりますよね。
逆に診断ついた方が楽になるんじゃないかとさえ思います。
-
しずく
分からないって状態のまま過ごすのってストレスですよね🥲
どうしても検索してしまうので、スマホを封印した方がいいのかもしれないですね😂- 2月18日

はじめてのママリ🔰
全部普通だなと思いました😳
-
しずく
普通ですか😭
ありがとうございます🙇♀️
初めての子だし今まで赤ちゃんと触れ合う機会もなかったので、不安でした😭- 2月18日

はじめてのママリ🔰
まだ10ヶ月!
回るのも好きだし叩いたり噛んだりするの息子もありましたよ😁
10ヶ月だと動いたり手を伸ばしたりもあるあるかな?って🤔
私も検索魔ですが……急にグーン!って成長しますよ😆
周りと比べたら……ネットだと……ってなっちゃいますがまだまだこれからです😆
-
しずく
あるあるなんですね😳
ネットは便利ですが、悪い情報もたくさん見えてしまって良くないですね😭- 2月18日

かな
書いてあることは確かによくある?と思いますが、初めての子でも母親が違和感とゆうか気がつく事があれば何かがあるのかもしれません☺️
今は見守るでいいと思いますよ☺️
-
しずく
結局今は見守るしかないですよね💦
ありがとうございます🙇♀️- 2月19日
しずく
ありがとうございます🙇♀️
初めての子育てで分からないことばっかりで…🥲
それぞれ性格がありますよね😭