※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

働き方に悩む32歳の女性が、復帰後の生活や退職の選択について相談しています。正社員としての安定を求めつつ、家族との生活のバランスに悩んでいます。皆さんならどうしますか。

働き方に悩んでいます。皆さんならどうしますか?
長くなりますが、アドバイス頂けると幸いです。


現在32歳。3歳男の子のママです。
今月上旬に2人目を21週で死産し、4月上旬まで産後休暇を頂いてます。

職場は、新卒で入社した会社で、産休育休をとりつつ正社員で10年以上働いてきました。
1人目の育休明けから2人目の死産の数日前まで時短勤務(9時〜16時)で、最近フルタイム(8時半〜17時半)になったばかりでした。
職場までは車でも電車でも1時間ほどかかります。
リモートワーク不可の職場です。


フルタイムになってから、家を7時半前出発→保育園→8時25分頃職場着。
帰りは、17時半退社→18時半保育園→19時前には帰宅し、ご飯・お風呂・就寝。
旦那がリモートワークの日は、保育園送迎は旦那にお願いし、自分は電車通勤(家を出る時間や帰宅時間はほぼ同じ)といった流れでした。


今は、
・4月に復帰して、またあのバタバタした日々になるのか…という後ろ向きな思いが強い。
・でも、退職する場合、人手不足なので言いづらい。
・産後休暇で保育園の送迎が早くなって息子が喜んでいるが、復帰したら早朝延長保育利用。
・旦那は、フルタイムだときっと私がバタバタ・イライラする。今はきちんと料理をしてくれて、健康的な食生活が送れるようになってきたことが嬉しい。退職→パートやリモートワーク可能な職場へ転職もありだと思うとのこと。

上記を見れば、旦那の言う通り退職→パートや転職などが良いと思います。
でも、慣れた職場や正社員を手放すのが惜しい。
また子供が欲しくなったときに、今の職場は確実に育休産休を取れるし、妊活は年齢的にも35歳まで(あと3年)だと夫婦で考えており、退職→パートや転職してからすぐに妊活は周りの目が気になってできないから年齢の部分が気になります。

保育園→幼稚園への転園は考えていません。
今の保育園に通わせ続けたいです。


皆さんなら、どうしますか??


コメント

なの

お子さん、辛かったですね。
体調は大丈夫ですか?

今の会社で時短は難しいんですか?💦
私はフルタイムで送迎、家事、お風呂、寝かしつけほぼやっていて毎日逃げたいです🫠笑

やっぱりフルタイムきついので、時短になりたいと思っている最中です。

旦那さんの言い分もとても分かりますし、年齢的にまた正社員になれる可能性も大いにあると思います。

私としては、①旦那さんと話し合ってもっと家事育児を分担するか。(フルタイム時短は置いておいて)

②タイムリミットが3年ならいっそ退職して2人目のことを改めて考えてみる

↑↑↑どちらかかなと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お気遣いもありがとうございます。体調は大丈夫です🙆‍♀️
    やっぱりフルタイムきついですよね…私の職場は子どもが3歳になったら時短勤務できないんです🥲

    ②の発想が私にはなかったので、"たしかに!!"と思いました!!
    タイムリミットがあるからそこまで多少無理してでも今の職場にしがみつこうかと思ってましたが、仕事がストレスになるならスパッと辞めて2人目のことに力を入れた方が後悔がないですよね💡

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

私だったら、2人目欲しいと思うので、今の職場で働き、2人目を授かってから育休産休とりたいなと思います!!
授かりものなので、希望通りになるかは分からないですが、新しい職場ですぐ産休とかの方が気まづいし、手当も期待できないかな、と思います。

子育てしながらフルタイム大変ですよね😭
うちは基本的に夫が送迎担当です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり新しい職場ですぐ産休育休は取りづらいですよね。周りの目が怖いし、そこにまた復帰できるのか…🥲
    手当のこと考えると今の職場が1番です!心配なのは、ストレスの溜まるフルタイムで妊娠→産休まで辿り着けるか…💦
    旦那とも要相談ですね!!

    • 2月18日
自由な貴族

私も死産経験あります。
10年近く勤務し慣れてる場所でしたが、通勤時間が1時間かかるのと死産して戻る気にならなかったから退職しました。


私は今後の妊娠のために近場で社会保険加入できる程度でパートにします。
というかしました。
今の職場も死産理由なら辞めやすいかなと思いますし、妊娠は、いつするか分からない事ですから早いも遅いも気にしなくていいかなと思います。

ご自分の身体の為にいい方法見つけて下さいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ死産経験者様からのご意見、とても参考になります。通勤時間も同じくらいですね。

    たしかに、今のタイミングを逃すと退職しにくくなるかもです…😵‍💫
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、自由な貴族さんは、パートになってからすでに妊娠出産されましたか?妊活中でしょうか?

    • 2月19日
  • 自由な貴族

    自由な貴族

    死産後、パートに代わってから出産してます☺️

    私は死産原因が不明でしたのでその後の妊娠は無理しないよう、妊娠したらパート勤めも辞めました😊

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産されてるんですね!おめでとうございます☺️✨
    私は2週間後の検診で諸々の検査結果が出るようです。その結果を見て今後について旦那と話し合おうと思います!

    ちなみに、パートになってからどれくらいで妊娠されましたか?
    質問ばかりですみません🙇‍♀️💦

    • 2月19日
  • 自由な貴族

    自由な貴族

    パートしてから仕事辞めてから失業手当貰ったりで、すぐにパートは始めず、パートしてから2ヶ月程度で辞めました😊
    妊活する予定でしたので週3の5時間とゆるくしてました。
    全然なんでも質問してください☺️

    • 2月19日
  • 自由な貴族

    自由な貴族

    パート始めて2ヶ月程度で妊娠しました🙆

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😊
    心身ともにゆとりができて、早く授かれたのかもですね❣️
    それにパートなら正社員よりも辞めやすいイメージです!

    お言葉に甘えて…
    パートになってからの妊娠は、1人目ですか?2人目でしょうか?
    2人目だった場合、上の子は保育園などに預けていましたか?

    • 2月19日
  • 自由な貴族

    自由な貴族

    悲しい事があると忙しくしてたほうがいいときもありますけどね。自分が潰れない為に無理しないようにして下さい😊
    私は3人目が死産でして上2人はかなり大きいのですよ☺️

    3歳の子が死産した後に産まれた子です😊

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。今は日中1人なので色々考えてしまうので、ある程度忙しさや、やる事があった方が気が紛れるかもですね💡

    お子さんたくさんいて賑やかそうですね☺️私自身4兄妹でワイワイやってきたので、賑やかで楽しそうだなと思いました❣️
    自由な貴族さんのご経験談も参考にさせて頂き、産後休暇中に今後についてじっくり考えたいと思います!
    優しいお言葉も大変支えになります😌✨
    本当にありがとうございました!!

    • 2月19日