

ゆきだるま
不思議ですよね😂
昔は同居が一般的でおばあちゃんが見てくれたとかではないでしょうか?
私もおばあちゃんと一緒にいた記憶が強いです。
母は3人年子、一回り離れて私を産んでいます。
私はもう一人で手いっぱいなので2人目は予定ないです😂

ひろ
そもそも昔の人はワンオペじゃない場合がほとんどだったと思います。
当然同居、大家族当たり前でしたので…

はじめてのママリ🔰
昔の人は同居なのと、近所の人も頼れたそうです🌟
とはいえ家電なしってすごいですよね笑

はじめてのママリ🔰
同居が当たり前ですし奥さんはみなさん専業主婦だったのではないでしょうか◎
であっても休憩なく常に家事育児だったのかなぁと思います!

はじめてのママリ🔰
私もめちゃくちゃそれ思います!!
私なんて1人でヒーヒー言ってますよ😂
うちのおばあちゃんは田舎だったからか、母乳がたくさん出る人の所へ行って飲ませたりしてたらしいです😂

はじめてのママリ🔰
ワンオペな状態が無かったんじゃないかなと思います
私の祖母が話していましたが近所のお家の子と遊んだりエアコンがある家に赤ちゃんを寝かせに行ったり少し大きくなれば農家の家に手伝いに行ってお駄賃を貰ったりしていたみたいです
とはいえ冷蔵庫なしエアコンなし洗濯機もなしの布おむつで手洗いなんて本当に大変ですよね😟
本当に便利な世の中になったねぇ〜とよく言われます笑

すー
うちの母が結婚退職して小学校上がるまでワンオペでしたが、結構ほったらかしだったり、おんぶで家事したみたいです😅家事全般+当時おばあちゃんが入院したりで大人の世話の方が大変だったと言われました。ミルクはタオルで固定して自分で持たせて飲ませてて飲み終わったらぽいっと投げて勝手に寝てる子だったらしいです😂

ミニー
どれくらい昔ですか??
今の60-70才とかは
同居してた人が多く
意外と今の私より楽なのでは?!って思ってます😂

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
昔は同居だったり周りに親戚がいたりと大人の手が今より多かったのだと思います。
専業主婦も多かったと思うので地域で子育てみたいな
今ほど神経質になってなかったので、悪いことしたら知らないおじいちゃんに叱られるとか一緒に遊ぶとかそういうのもあってワンオペと言うほどワンオペにはならなかったのでは?と思っています☺️

はじめてのママリ🔰
昔、どれくらい昔かな笑
夫の祖母93歳は、嫁いだ時は本家に6世帯で住んでいたそうです。お嫁さん同士助け合っていたらしいです。
家を建てて別で暮らし始めたら、子供をりんご箱にタイヤをつけたような物に入れて畑に行ったり、寒い時の少しのお出かけは囲炉裏に落ちないように、柱に子供をくくりつけていたと言ってました😂

咲や
うちの母(60代後半)は1人っ子ワンオペでしたね
父が転勤族で、転勤先全て、どちらの実家も新幹線や飛行機の距離です😅
旦那の母(70代)も転勤族ワンオペで子供3人育てています
田舎は同居とか敷地内別居が多いですが、転勤族はワンオペ率高いですよ

はじめてのママリ🔰
昔はワンオペがまずあまりなかったと思います😂じじばば同居や手助け当たり前、物価は安いし子沢山多いのも頷けます🤔
コメント