※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義実家の仏壇を受け継ぎたくないと悩んでいます。置く場所がなく、遺骨に対する気持ちが悪いです。夫をどう説得すれば良いか考えています。

仏壇受け継ぎたくない、、

義実家に少し大きめの仏壇があり、以前、それを引き継いで欲しいと言われました。

でも、うちに置く場所なんてないですし、正直他人の遺骨が置いてあるなんて気持ち悪いです。。。

義両親が亡くなったらこっそり処分すれば良いですが、夫をどう説得すれば良いから悩んでいます。。

世間的にはかなり良くない感情だと思いますが、どうしても気持ち悪いとなってしまいます。。

できれば、義両親のお葬式も出たくないです。。

コメント

ままりん

最後のひとこと言ったら、旦那さんに嫌われるかもね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    絶対に嫌われます!だから、この気持ちは墓場まで持って行きます。
    でも、私とか遺体に対して気持ち悪いと思ってしまう、恐怖症みたいなところもあるので、自分の中では仕方ないと思ってしまいます。
    もちろん、自分が死んだ時も、お葬式は夫くらいで良いです。

    • 2月18日
  • ままりん

    ままりん

    お葬式は夫くらいでいいって感情は自由なんだけどさ、旦那さんにとってもそう思う?家族で送れば充分と。

    旦那さんにも生まれ育った家族や、仲のいい友達、仕事を切磋琢磨した同僚とかの仲間がいるわけで。偲びたいのは核家族のメンバーだけじゃないんだよというのは知っておいた方がいいかもね。あなたのことを偲んで送りたい人もいるかも知れないよ

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

知識なくて申し訳ないのですが、仏壇なら遺骨は置かないのではないでしょうか?
こっそり処分はまずいと思います。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義両親も、義父の母親が残した先祖代々伝わるお墓を継いで欲しいと言われながら、こっそり墓じまいしていたので、問題ないかな?と思っていました!
    下の方が書かれているように、位牌ですね!

    • 2月18日
魅姫

遺骨はお墓にあるのであるのは位牌だと思います。お札みたいなやつ。そのまま引き継がなくても今は小さいのもあるのでそれを検討するとか❔
勝手に処分は出来ないと思うのでお寺さんに相談した方がいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    失礼しました!位牌ですね。。。
    夫はご先祖様がいるから今があると言ってくれてはいるし、理解はしているけど、なかなか受け入れがたく、、もう少し歳を取ればこの感情も薄れるものですかね、、

    ありがとうございます。
    もし、本当に処分する場合は、お寺に相談しようと思います。

    • 2月18日
  • 魅姫

    魅姫


    ご先祖様は大事にしたいって私は思っていますが義理の両親との関係が良くないのであるとなかなか難しいですよね💦💦それでも多少の我慢は必要になりますが小さい仏壇でも構わないのでお世話してあげたらいいと思いますよ😄
    ちゃんとお寺さんに相談してからにしないと呪われそうですよ😣😣

    • 2月18日
ねるねるねるね

仏壇に遺骨って入ってないですよね?
四十九日にお墓へ納骨してませんか?

仏壇動かすのも大変ですよね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、私の認識が間違っていました💦入っているのは位牌ですね。。
    お墓に納骨は済ませてあります!!

    そうなんですよね、、なかなか仏壇を動かすのは大変なので、頭を抱えています💦

    • 2月18日
  • ねるねるねるね

    ねるねるねるね


    私は、罰当たりの考え方をするタイプなので…

    お墓に入れて仏壇に供え物とかしても意味ないと思ってしまいますし…墓とかも残されて維持費とか何だかんだ本当に面倒な手間とお金かかる物残していくなよー。
    生きてる間に全て精算して欲しい(財産はいらないので)って思ってしまいます。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もどちらかと言うと、そういうタイプです💦

    そうなんですよね、、お墓って地味に維持費かなりますし、手間もかかりますもんね😢
    夫の祖父母の家が、土地だけ売れていなくて固定資産税を毎年払っているらしいので、義両親が生きているうちにどうにかして欲しいな、、と思ってしまっています💦

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

まず場所がないのにどうやって引き継ぐんでしょうか…物理的に無理ですよね😳こっそり処分はダメですが、実際場所がないなら引き継げないので旦那さんはそこをどうするつもりなのかですね。
あと、普通仏壇に遺骨は置かないですよ。入れるのはお墓です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね😢
    子供もまだ小さいですし、これから兄弟を増やす予定があるので、早く引き継ぐとなってしまったら、それこそ場所がないので、どうしようかな、、と。。。そのあたり、旦那ともう一度話してみます😭

    位牌ですよね!失礼しました💦

    • 2月18日
みん

拝んでもらって畳むことは出来ると思いますが、そこはご主人の気持ちを大事にしてあげた方がいいかもしれません…
仏壇をあまり受け継ぎたくない気持ちはよく分かります😢
恐らく仏壇には位牌のみで遺骨はないと思うので(納骨していなければ別ですが)そこまで心配されなくても良いかとは思います。
あとは今色々なデザインの仏壇もあるので、ご主人と話し合って気になりにくいものに変更するということもできますよ!
実際そうするかは別ですが色々思うことはありますよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、旦那の親御さんなので、旦那がどうしたいかが大事ですよね。

    確かに、自分が気持ち悪くないと思うデザインにするという手もありますね!ただ、それをまた長男に引き継がせることを考えると心苦しいので、私たちの代で処分してしまおうかとも思ってしまいます💦

    そうなんですよね、、本当は引き継いであげたいけど、自分の感情が邪魔をしてしまって、、、

    • 2月18日
  • みん

    みん

    我が家は義両親や私の親が亡くなった場合、仏壇は受け継がず位牌も拝んでもらって過去帳だけ残しておこうかと話しておりますが、それも自分の子には受け継がせるつもりは無いのでそこは子供たちが大きくなった頃にまた話し合おうと思っています🥹
    正直こういうことは本音で言いづらいし難しいですよね💦
    私は仏壇置いてもいいけどお線香は正直焚きたくないと思ってます🥹

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供が受け継ぐかどうかは、子供が大きくなってから相談すればいいですね。かならず親が決めなくちゃ行けないわけでもないですもんね😅子供の意思も大事にしなくちゃですし。

    過去帳だけ残すの良いですね。それだったら押し入れにしまっておけば良いので、私も大丈夫な気がします✨

    そうなんですよね〜多分、受け継ぎなくないと言ったら、義母さん発狂だと思いますし、夫も気持ち良くないと思うので😂

    お線香いやなの、わかります💦
    色々とアイデア下さり、ありがとうございました🥰

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが家に置きたいということなら、小さくておしゃれなデザインの仏壇を購入するのでもいいのかなと…
お位牌を預かってもらえるサービスとかもあるみたいですね😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    !!位牌を預かってくれるサービスもあるんですね!ちょっと探してみます!

    そうですね、小さくて自分好みの仏壇にするというのもありですよね。これも一度調べてみます🙇

    • 2月18日
  • ままりん

    ままりん

    横ですが、自分好みの仏だん置くのあまり勧めませんよー。お子さん達が今度は困る番になるだけですもん

    • 2月19日