![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が幼稚園に行くのを毎日嫌がり、私と一緒でないと行けません。暴力的な行動もあり、私自身も限界を感じています。周囲からの指摘や自己嫌悪に悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
自己嫌悪です
年長になる子供が毎日登園しぶり
部屋まで1人で行けず私が一緒に行って先生と交代しなければなにがなんでもしがみついて泣いていきません
理由も教えてくれない(いきたくない、恥ずかしいというだけ)
これがもう3年目です
1人で頑張って部屋に行けたのは両手で数えられるくらいの日数です
しまいには私に殴る蹴る唾を飛ばす、上から思いっきり足を踏んでくるなどの暴力もするので
本当に毎日毎日滅入っていて
今日ガチギレてしまいました
先生も周りの保護者もびっくりしていて
でももう私も止められず限界でした
発達検査も受けましたが特性はなく
ただ1歳の赤ちゃんがいるので赤ちゃんがえりもあるんだろうなとおもうんですけど
彼も彼なりに色々頑張っているんだと思うんです(幼稚園では私と離れるところっと切り替えできるらしく、お迎えもなんで早くくるんだと怒られるくらい楽しそうです)
ただもう毎日毎日自分のキャパが小さいのですが
本当疲れてしまい
ママ友には(保育士の人)
〇〇くんやばいよね?!
小学校入ったら大変だよ
いまだに1人でいけないんでしょ?
と言われて私が甘やかせすぎのような育て方のせいみたいな
軽くディスられ
悲しくなりました
怒鳴ってしまった自分に自己嫌悪です
他のママならちゃんと毎日受け止めて送り出してあげられるんだろうなと思って
そう言っても明日もこんなでイライラしてしまう
そんな自分が、本当に嫌です
- はじめてのママリ🔰
![たー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たー
毎日そうなれば誰でもイライラすると思いますよ🥲
一時期うちも保育園に行く時間になるとお腹痛い。吐きそうな気がする。と子供に言われて信じてあげなきゃって気持ちもありましたが内心はかなりイライラもありました💦
私からすればそれをヤバいよね?!って言っちゃうママ友のがヤバいなって思います😓
![びあち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びあち
うちも長男が幼稚園毎日泣いて行ってて
ほんっっとしんどかったです
園に着くと私に張り付きギャン泣きして離れず
先生が息子を抱きしめてくれてお母さん今のうちに!と
次男抱えて小走りで帰る日々でした😅
でも私が帰れば幼稚園自体は楽しくしてるようでお迎え行ってこっそり見てもニコニコ友達と遊んで
次は帰りしぶりするくらいでした。
いい加減にして!ママ帰るからね!行くつったら行く!頑張れ!
と言って帰るのがほぼ毎日でした😅
泣いてママぁぁあ!て言うもんで
もう休ませようか、家に一緒にいてあげようかと心折れそうなって泣いて帰る時もありました。
今はもう長男も次男もスムーズに行きますが今も次男の幼稚園で行きしぶり帰りしぶりしてはぁ…ってなったり もう!ってなってるお母さん見ると
つい、あぁわかるわぁ。しんどいですよね…も共感してしまいます😁
小1の最初も怖い!と泣いて行きませんでしたが
今はもう自分で時間みていってきまーす。て行きますよ
大変だよ、やばいよね?!1人で行けないんでしょ?って
そうですけど?大変ですよ?って話で
別にやばくはないですからね!絶対行けるようになるので!!!
今は大変だと思いますが、そんな頑張ってるんですから自己嫌悪しないで下さいね応援してます💪🔥
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったら。。。
部屋までいきますかね(笑)
お母さんも分かってるじゃないですか!
赤ちゃん返りで彼も彼なりに頑張ってるってこと!
離れるとコロッと切り替えせるなら送ってあげてもいいんじゃない?とおもいます🤗
私の友達の女の子も年長ですが毎日クラスまで送ってました。
その子はママから離れると泣いちゃうので。
今年小学生になります。
登校班と登校できるか。。できなかったら送ってあげよって、単純だけどいつかいけるっしょ。みたいな感じで考えてる人もいますが。。
私の保育園の先生から言われたんですが、子供を送る時頑張って!とかママ仕事遅れるから早く行こよりかは、今日一日楽しく遊んだり何か発見したりしたことがあったらママに教えて!その位楽しく遊んできてね!と声かけるだけで子供の気持ちは前向きになりますよ😊と言われて、いつも楽しんできてね〜としぶることがあった時は言っています(笑)
あと、まずは受け止めること。
行きたくないね。離れたくないよね。けどさ、楽しいこと見つけてママに教えてよーと切り返す!
余裕ができたら是非やってみてください🦏
![さんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんちゃん
保育士をしてるママ友さん色んな子見てるはずなのに理解てくれないの悲しいですね🥲
保育士してますがやっぱりママと離れるの辛い子たまにいますよ。それに一緒になって悲しくなっちゃうママもいれば優しくなれないママ、気にせず保育士に任せるママもいます。子どもが人それぞれならママも人それぞれです。怒鳴ってしまったのは反省して切り替えていきましょう🙆♀️
1人で行かせようと思うのは一旦諦めて担任の先生とうまく連携して離れられるようにするのは難しいですか?できるなら園長先生とも相談して朝だけ人増やしてもらって落ち着ける環境作りしてもらうのもいいかもしれません。1人で考え込まず助けを求めてみてはどうでしょうか?
コメント