
1歳8ヶ月の次男が発語に関して成長が見られず、言葉の理解はあるが音声模倣ができません。同じようなお子さんの発語の成長について知りたいです。
1歳8ヶ月。発語なし。
1歳8ヶ月の次男、発語が「パン」「アンパン(アンパンマンのこと」の2つのみで、1歳半頃から全く発語に関する成長がありません。もともと喃語も少なく、今も発音できる言葉は「あ、う、ば、ま、ぱ、ん、しゅ」ほどしかありません。
音楽にのったり、行動の模倣は得意ですが、音声模倣は全くしようとしません。
言葉の理解はあり、食べ物や乗り物の名前などは理解していて、指差しして答えることができます。
長男が療育に通っており、次男も療育につなげてもらっているところです。
長男もまだ診断はしておりませんが、私が見る限りASD、ADHD傾向がある気がしています。
同じようなお子さんがいらっしゃる方はいますか?また、その後の発語の成長はいかがですか?
- ママリ(1歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
上の子が1歳半の時そんな感じでした!2歳半からポロポロ単語が増えて、3歳にはペラペラ喋れるようになりました✨
3歳から年長まで毎年発達検査受けましたが、数値に問題無し。診断もついていません。念のため小1の今も相談がてら発達外来行ってます!
ママリ
そうなんですね!希望がもてます!
喋りはじめたら一気に話せるようになった感じなんですね。
経過観察で見てもらうのも安心でいいですね。
希望をもちつつも、しっかり見てもらいながら進めていきたいです✨