
7ヶ月の子供がいて、3つの小児科に通っています。風邪や検診の病院をやめるか迷っています。アレルギー相談の病院は不便で、近所の病院は1歳過ぎてから行こうと思っていますが、今行っても良いか悩んでいます。皆さんはどうしますか。
7ヶ月の子がいます。
3か所病院にかかってますがまとめようか迷ってます。
①風邪、検診、予防接種に行く小児科(車15分)
②アレルギー相談に行ってる小児科(車10分)
③抗生剤バンバン出されるので1歳過ぎてからにしようと思ってる近所の小児科(上の子はここがかかりつけで、7ヶ月の子も便秘の相談で診察券はあります)
7ヶ月検診が終わったら1の病院に行くのやめようかなと思ってるんですが…
2の病院は予約が順番受付なのが不便で、3の病院は0歳のうちは…と思ってるけど1歳過ぎたら行くならもう行っても良いかって気もしてます。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

姉妹ママ
もし、①が予約不要で、説明などもしっかりしてくれる先生ならこの病院にします。
②はアレルギーとの事で、ここはココで別枠として置いといてもいいのではないでしょうか?
③は上の二つが休みで空いてない時にどうしても見てもらいたいときにとりあえずいく病院として診察券は置いておくとかですね
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
①は時間制の予約で動きやすい、車が停めにくい、受け付けの態度が悪い、先生が冷たい(診察は信用出来る)
②は順番受け付けの予約だから時間が読めない、受け付けや先生看護師さんみんな優しい、診察が信用出来る
③は地域に根付いた優しいおじいちゃん先生で、欲しい薬言えばくれるので常備薬欲しいときは最高です😂
近所だしサッと診てくれるので助かるんですが検診や診察の信用度は低いです💦
とりあえず①は無くしたくて🥺
はじめてのママリ🔰
②のアレルギー外来にはずっと通いますが、①で診てもらってる部分を②にするか③にするかで迷ってる感じです🥺