
ボール投げで甥が息子に当たって怒った場合、謝るべきか悩んでいます。妹は相手の気持ちを重視し、謝るべきだと言いますが、普通の遊びで謝る必要があるのか疑問です。今の教育論では、当たり前の行為でも相手が嫌がったら謝らせるのでしょうか。
ボール投げしてお互いにコントロール下手で体にぶつけて、それで相手が怒ったら謝らせるのが普通ですか?
他にも色々あるのですが、同じ年頃の甥とよくそのような状況になります。
タイトルに書いたボール投げですと、
甥と息子がボール投げをはじめ、当たり前ですが2人ともコントロール下手なので、
甥の投げたボールが早くて勢いよく息子のお腹当たるとか、
息子の投げたボールが他の方向にいくとかしながらも遊んでいました。
そのうち息子の投げたボールも甥に当たり、そしたら甥は「ボール当たった!!⚪︎⚪︎(息子)嫌い!もう遊びたくない!」と…
ビニールのボールで勢いもなかったので痛くはないと思います
甥の母である妹が「どうしたの?」と聞くと「だって嫌いなの!息子くんと遊ぶの嫌!あっちいってほしい!」
妹「そっか、ボール当てられたのが嫌だったんだね。そういう時は当てられたら嫌って言おうね」(逆に息子がボール当てられてるところも見てて知ってます)
母が「でも嫌いっていうのはよくないね。甥くんもボール当ててたよね?ボール投げの時は当たっちゃうんだよ」というような話をし、甥が息子に謝った…のですが、
そしたら妹が、
「相手が嫌だと思うことをしたら、悪くないことでも、相手が同じことしてても謝らせる。
“相手が嫌だと思ったかどうか”が大事
相手が“怒ってごめんね”したら、自分の子も“嫌なことしてごめんね”と謝らせよう」という話を読んだよ、息子くんも謝ろう」と言ってきました。
(どこで読んだのかは分かりません)
顔に当たった、勢いよく投げてしまって痛かったとかなら「痛い思いをさせてしまった」ことに謝るのもわかるのですが、
ただ普通に遊んでいるだけなのに謝る???
ボール投げの範囲内?で当たったことなら謝る必要ないと思うし、だいたい甥も当ててるし。
(知らない子なら親の手前私が「ごめんね」と言うかもですが)
そう言っても
「でもその人は、自分は平気とかは関係ない。相手が嫌だったら謝るのが大事って言ってた」と。
じゃあワガママな人があれ嫌、これ嫌したらそれに謝らなきゃいけないのか?はあ???となりました。
自分は平気でも、されたことでも、相手が嫌がったら謝るって、
それは「乱暴に扱った」とかそういう「自分は平気でも、嫌な人もいる」みたいなことや、
「叩かれたので叩き返した」のような「されたことではあるけど自分も悪いことしたので謝る」とかのことじゃないの…???
ただ妹によるとそうじゃなく「行為じゃなくて、相手の気持ちが大事」。
「嫌いって言われて悲しい思いをさせたから謝る」なら「ボールをぶつけられて悲しい思いをしたから謝る」と
妹がそういう「相手が嫌がったら謝る」の意味を取り違えてるとしか思えないのですが、
もしかして今はそういう教育論があるんですか?
「当たり前の行為」を相手が嫌がったり怒ったりしたら、自分の子に謝らせますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

🩶🖤🩶
ボールが当たったことに対しては謝ろうねって言いますし、お互い様でしかないですよね…
どうしてもこっちに謝らせたい、自分たちだけ謝るのは不満だって気持ちをむき出しにされてる感じがして不快になります😑
3歳児のボール遊びですもん、体に当たること前提ですよね💦
なんかモヤモヤしちゃいますね…
相手が嫌がったら謝る、当たり前だと思いますが、それとはまた違うケースだろって私は思います💦

はじめてのママリ🔰
痛くなくてもボール投げて当ててしまって相手が怒ったらとりあえずごめんねはしますが、相手が嫌だと思ったら悪くなくても(しかも相手に同じことされてても)謝ろうはちょっと意味分からないですね😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
二人で楽しく遊んでる最中にお母さんと一緒の体操がはじまる「できるよ!」と甥がテレビ正面に移動して踊る→僕も!と息子も隣で踊る→甥「ダメ!!!あっちいって!!」みたいなこともありました。
妹夫が「大きい声はびっくりするよ」ぐらいで甥は自分から謝ってくれたのですが、こういう時は「勝手に踊ってごめんね」???
話をした結果、妹としたら、「嫌だ!自分も踊る!」と甥みたいにはっきり意思表示してコミュニケーションとればいいのに…それができないからってなんで甥が注意されるの?って考えのように思えます。
正直急に怒鳴られたら大人だって怖いと思うんですけどね- 2月18日

はじめてのママリ
怒らせちゃった側ならとりあえずそんなに深くも考えずごめんねしておいでと言っちゃうかもです。が、起こった側の子の親ならそんなことで怒らないと言うと思いますし、嫌いと言った発言を注意します。
妹さんの気持も分かりますが、、、、めんどくさいなと思ってましいました。すみません。
-
はじめてのママリ🔰
甥のこと好きですが、そんな風に言われると
甥が勢いよく投げるから息子が取りそこねて何回も当たってたし、それがたった一回軽く当たったぐらいで
と思ってしまい、私も絶対息子は悪くない!謝らせたくない!と意固地になってしまいました😓
甥が結構怒りやすく似たようなことが多いので、妹は妹で「息子君のせいで嫌な気持ちになってるのに」という思いがあるのかもしれません。
話聞いた感じ、妹としては甥は嫌なことが多くて意思表示がしっかりしてるだけなのに、息子君は文句言わず悲しむだけだから、甥だけが注意される!って考えなのかな…と。
いきなりワッ!と言う感じなので「大きな声で怒るとびっくりするよ」と妹夫や母が言うんですが、それが不満そうで、いつも「怒ってるわけじゃないもんね」「〜が嫌だったんだもんね」とフォローしてます…- 2月18日

nn
遊びの一貫だと言え、ボールが当たったらごめんねと言和せますかね
大人でも言いますよね😣
はじめてのママリ🔰
おっしゃるように、妹が不満に思うのは「なぜ甥だけ…」なんだろうなと思います。
気持ちが分からないじゃないです。
甥は優しくてよく気がつく子でもあるので
例えば、お互い大事なものを相手が触っていて「触らないで!」となったとき、「嫌」→「すごく大事なものだから貸せないみたい」、「いいよ」→貸せて偉いね!となるのは同じなのですが、
息子「だめだよ」→私「息子くん触らせてあげたら?」なのに対して、
甥「ダメ!!!返して!!これ甥のなのに!!(怒)」に姉夫「大きい声で言うとびっくりしちゃうよ。このくらいの声でお話ししよ?」みたいな感じで。
昔は怒られた息子が泣いてしまうことも多かったので、「ほら、息子くん泣いちゃったよ」と姉夫がいうこともあり…
「取り上げるって同じことをしてるだけなのに、息子くんが泣くせいで甥が悪者にされる」みたいな感じぽいです…