※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のーみー🐰
子育て・グッズ

相模原市の虹ヶ丘幼稚園について、授業料が幼児教育無償の適用を受けるか、共働き世帯の預かり保育や延長保育の利用状況について知りたいです。また、幼稚園の良い点や悪い点についても情報を求めています。

相模原市 虹ヶ丘幼稚園について。
以下の内容について分かる方、教えていただきたいです!
月額の授業料(7000-9000円)は、幼児教育無償が適応されてこの料金がかかってくるのでしょうか?
また共働き世帯のため預かり保育、延長保育はほぼ毎日の利用になるかと思うのですが、そういったご家庭もありますでしょうか...?
その他 虹ヶ丘のこんなところが良かった、ここはマイナス、などこの幼稚園について分かる範囲で情報をいただきたいです!
宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

       チョッピー

授業料というか何かとかかってきます。だいたい、2万くらい見ておけば16000〜19,000くらいで引き落とされてます。頑張る子はもうちょっとドリル代とか行く子もいるかもしれません。色々光熱費や物品購入とかあるので。延長保育を毎日やられている方も中には居ますよ。
良かった所は、役員制がない。全て立候補みたいな感じで決まるので他の幼稚園みたいに絶対何か役員を3年間でやりますみたいなのは無いです。また、やってみたい人や誰もいないならやってもいいわよみたいな方がいつもいてくれて助かってます👍
また、習い事をしなくても済む事ですかね。体操教室や文行かなくても楽しく友達と切磋琢磨しつつ成長していってくれます。そう考えるとちょっと授業料とか高くても、別に体操教室連れて行って別に公文やチャレンジやらせなくては〜とはやらなくても全然小学生になって困らないです✨

マイナスなことは、お勉強や体力作りに振っている幼稚園なので、体験だったり経験だったりが他の幼稚園に比べ少ないと思います。なので、休みの日はそういう場所を選んで思いっきり遊ばせてあげたり、経験をつませてあげる事も大切なのかなと。
泥々の泥遊びや親と離れてお泊りとか、自然の中で魚捕まえたり、稲植えさせたり、動物と触れ合って温かみを知ったり〜みたいな…自然系の幼稚園で学べるものが少ないと思います🍀
遠足も毎年めっちゃ近場です。お泊りとかもありません。


でも、じゃあ親として習い事や塾の勉強見ながらの休みの日と、子供を思って色々考えて思いっきり遊ぶ休みの日とどちらが良い?と言われたら私は遊ぶ方が断然得意なのでこちらの園を選んでます😄