![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤンチャな犬と赤ちゃんを一緒に育てている方はいらっしゃいますか?愛犬が威嚇するため、注意しているのですが、赤ちゃんをあやしていると犬が嫉妬して噛もうとしました。皆さんはどのように対策していますか?
ヤンチャな犬と赤ちゃんが一緒に暮らしてる方いますか?
実家に里帰り中で愛犬がいるのですがなかなかの悪い子で威嚇とかしてきます。わかってはいたので、家族みんなで愛犬が寂しがらないように赤ちゃんに全集中しないようにとか気をつけてます。
ですが私と旦那が赤ちゃんの心配して一緒にあやしてたら僻みで私のこと威嚇して噛もうとしてきました。
それを見た旦那は当たり前に赤ちゃんの心配して気が気じゃないと言われました。
私も愛犬が寂しがらないようかなり気をつけてるのでそう言われると産後メンタルに拍車かけて落ち込みがきます。
旦那が心配するのも当然わかります。私ももし赤ちゃんが噛まれたらって考えると恐ろしいので近づけないようにとかかなり神経質になっているので、言われると結構きます。
同じような凶暴なわんこと暮らしてる方、気をつけてることなど実践していること何かありますか?
- みい(生後0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこまで凶暴ならケージにいれます😭
何かあってからでは遅いです😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
犬2匹と暮らしています!
わんぱくで人間大好き&ちょっかいを出す犬と威嚇する神経質な犬(ちょっかいは出してこない)です。
わんぱくな犬の方が赤ちゃんに興味津々で接近するので、下記は気をつけてました。
・赤ちゃんはなるべく犬の手の届かない位置にする
・赤ちゃんの匂いに慣れさせてみる(いらなくなった肌着などを嗅がせたりしました)
・お散歩を増やしてストレス発散させる
どれくらい里帰りされるのかにもよるかとは思いますが、今は新参者が来て犬の方も警戒しているかと思います。
我が家の場合は1ヶ月程度したら、犬の方も慣れてきて落ち着きました!
産後で気分が悲しくなることもあるかと思いますが、大事なわんちゃんと赤ちゃんが穏和な時間が過ごせると良いですね
-
みい
犬の手の届かないところはさらに慎重になっていこうと思います。ありがとうございます!
- 2月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目里帰りしました。実家には3匹愛犬がいて、全く無関心の子、好奇心旺盛でかまちょな子、警戒心が強く赤ちゃんが動いただけで威嚇したり吠える子です🐶
威嚇する子も噛んだりはせず、それが分かってても唸っているとやっぱりドキドキして神経質になってました🥲
できるだけ犬の届かないところに赤ちゃんを居させてました。ベビーベッドや、少し高さのあるバウンサーなどです。
こちらがついてる時は慣らすために匂いを嗅がせてあげたりもしました。
赤ちゃんが寝てる時など時間がある時はたくさん構ってあげました🐶
-
みい
同じようにしていきたいと思います!ありがとうございます
- 2月18日
みい
ケージに入れるのが一番とわかっているのですがそれが続くと更に犬にもストレスが加わっていい方向にいかないんですよね
はじめてのママリ🔰
里帰り中なら、仕方ないかと思います😢
ずっと住んでる愛犬なら慣れされる必要ありますが、赤ちゃんがいる間だけケージの時間にしたり威嚇や吠えがあったら即ケージ。
赤ちゃんを下に見せない、躾は大事です!
自分が1番って思わせると噛んだり吠えたりします。
みい
はじめてのママリ🔰さんありがとうございます!