
娘に注意することが多く、過保護や否定的になってしまうことに悩んでいます。注意しないと友達に悪影響を与える行動をしているため、親として見過ごすのは良くないと感じています。肯定も心がけていますが、難しさを感じています。
娘に注意しようとすると
注意することがありすぎて
ハッとすることがあるんです。
過保護になってると😭
そして、否定的にもなってしまってる。
ただ、注意しないと
友達に言っちゃいけないこと言ってるし
人に嫌がることしてたりで。
親として見過ごすのは良くないですよね。
次から次へと驚くほどに
ダメなことを繰り返すんです。
肯定してあげることはしてますが、
ここんとこ本当に難しいです。
悪循環です。
我が家の男の子は単純ですが、
女の子難しいです。
- るるる(5歳2ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
育児は気付きの連続ですよね。
親って時には言いたくないことも言わなくてはならないのでなかなか大変です😣
子供は勝手に自分で学んで育つともいうので、そこまで子供のために私が言わなきゃ!と気負うこともないのでしょうが。
女の子はいつか自分が子育てする側になったらお母さんの苦労がすごくわかる日がきますよね😭
毎日お疲れ様です!
るるる
私は周りの目を
気にしすぎてるんだと思います🥲
小学生ともなると
色々な子がいるもので親の間で
嫌な噂もたくさん出回ってます。
そういうことばかりです。
そして私自身そう言われる子でした。
放置子だったため親が
なにも注意してくれなかったのですが
今親の立場になり
直せるうちに直さなきゃ!と
ムキになってます。良くないですね😔