※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発展途上国の貧困に心を痛めつつ、行動に移せない自分に悩んでいます。なぜ状況が改善しないのか学ぶ必要があると思っています。

思うだけじゃなくて行動しなさいよと言う話ですが、発展途上国など貧困地域の映像を見ていると「私だけこんな満たされた生活をしていて良いのだろうか」と申し訳なくなります🙇‍♀️

思うならボランティアに行ったり募金したり行動にうつすべきなのですが、子どもがまだ小さいし…主婦だし…とか言い訳して何も出来ず。

そもそも何故、発展途上国は何十年も状態が改善しないままなのだろうか、
そこから勉強しないといけない…

コメント

はじめてのママリ🔰

ボランティア、さらに今自分の身近ではないところでって中々自分が経済的にも時間的にも余裕が無いと難しいですよね。

現地に行って行動を起こせたら良いですけど中々それは現実的では無いですし…
募金がそのまま発展途上国のためになっているかと言われると、そうじゃない場合もありますし難しいなあと思いますね…

私も気になって情報を見たりしているのですが、発展途上国の中には政府がそういった寄付金などを応力してしまったり、中々行き渡らない現状があるようですよ…中々問題は根深いです。
そして、今世界情勢がとても不安定なので、日本もいつ安全な国ではなくなるかわかりませんよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日は我が身…
    本当に困っている方々に届いているか分からない募金をするより、今後どうなるか分からない世界で生きていけるように、我が子達に何が出来るか考えた方が建設的かもしれませんね、、

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

募金しても仲介業者が全部もらってるとか言われてて信用できないです。
そしてすでに日本は貧しくなってますよ…このまま行くと日本も発展途上国のようにさらに貧しくなりますよ。
ガザの難民やインド人留学生とかも受け入れるとか無謀なこと自民党が言ってて中国に対しても優遇制度どんどん出してて富裕層以外の庶民こ日本人が貧民国の心配する余裕もないくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私達は我が子の未来の為に何が出来るのでしょうか…
    上部の心配ばかりしていないで具体的に行動しないといけませんね。
    自国の政治すらしっかり理解出来ていない部分があるので、もう一度勉強し直そうと思います🙇‍♀️

    • 2月17日