
お友達とのトラブルについて相談です。息子が幼稚園で年長のお兄ちゃんに乱暴な言葉を言われて悲しんでいます。親が介入するのは良くないかと悩んでいますが、どのように対応すれば良いでしょうか。
お友達とのトラブルについて、相談させてください🙇♀️
息子が幼稚園から帰ってきてからなんとなく元気がなく、週末の疲れもあるとは思うのですが、いつもと様子が違いました。
何かあった?と聞くと、
外遊びで鬼ごっこをしてる時に年長のお兄ちゃんに「どけ、ぼけ!」と乱暴なことを言われて悲しかった
と教えてくれました。
悲しかったねと伝えた上で、お兄ちゃんにもそんなこと言わないでってお話しできる?それかママから先生に伝えておこうか?と話したのですが、
毎回こうやって親が介入してトラブル?を解決するのってよくないかな、、と思い、自分でもまずはやめてって言ってみようね、ママも先生にお話ししておくねと伝えました。
ただこの声かけでよかったかな、、とモヤモヤしています。
このような場合どうやって対応してあげるのがよいのでしょうか😢
先生には、息子が話してくれたことを伝えて、
相手の子を注意してもらいたいわけではないのですが、
遊びの様子を少し気にかけて欲しいと伝えようと思っています。
先輩ママさん、アドバイスお願いします🙇♀️🙇♀️
- みく(2歳5ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今うちは年長がいて年少から縦割りのクラスだったので
上下関係で?良い面もトラブル面も色々ありました。
先生に介入してもらうで良いと思います。
やはり年長とはいってもまだまだわからないで自分中心になってしまう場面もありますし、どけ、ぼけは言ってはいけない言葉なのでその年長さんのためにも先生には伝えて良いと思います。
うちの子も年少の時に年長さんに遊ばないどっかいけと言われて悲しかったと言って泣いたことがありました。
私自身もあまり親が介入してもダメかなと思い相談せずに過ごしていましたが、その後息子はそのことがトラウマになってしまい、また遊ばないって言われると泣いて幼稚園に行けなくなってしまいました。
なので早めに先生に言って、年長さんと仲直りした方が良いと思います。
当時先生にも早めの解決が鍵なので
なんでも何かあれば言ってくださいと言ってました。
こういう事はよくある事ですが
本人にとっては重大な事なんだなと
私自身反省しました。
みく
とても参考になるアドバイスありがとうございます!
早めの解決がいいんですね、、!
息子も、先生に伝えるねと話すと少し安心したような表情だったので、早速先生へお手紙を書かせていただきました🙇♀️
少し様子を見てみます。
ありがとうございます😭