
義実家で同居予定の方に質問です。義両親を外食や旅行に誘うべきでしょうか。義母との関係は悪くないですが、特に親しいわけではありません。旦那は誘わなくても良いと言っていますが、気を使うべきか悩んでいます。
義実家で同居されている方に質問です!
外食や旅行、お出かけ、行事に義両親は誘いますか?
今年の夏くらいから同居する予定です。
いつも旅行や七五三等の写真撮影など事後報告でした。
(これらについては事後報告でも特に何も言われないです。)
これから一緒に住むとなるとご飯の有無とかあるだろうし声かけるの必須ですよね💦
一応誘った方がいいものなのでしょうか💦
義父は旦那が小学生の頃に病死しており義母のみです。
なので余計に誘わないと悪いかな?と思ってしまいます💦
旦那に聞くと別に誘わなくていいでしょ。外食は子供次第じゃない?って感じです💦
そんなもんでいいんですかね🫠
それでいいなら気遣うしいいんですけど、、
義母との関係は悪くないです!がなんでも話せる仲良し〜!って程でもないです。子供を介して話すくらいです💦
(同居の方が不安笑)
- ママリ(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
同居、やめた方がいいですー!!
もう無理ですか?😅
旦那さんが全面的に、絶対的に、ママリさんの味方になってくれますか?

はじめてのママリ
うちは義両親揃ってるのでちょっと違いますが‥
最初の2年くらいは外食一緒に行ってました!でももうお互い誘いませんよ😂
今日は出掛けるのでそのまま外で食べてきますね〜って感じで良いと思います🙌
お出かけや旅行も一緒に行かないです。
行事は誘うというか、義母がいつどこでやる?って聞いてくるので、自分達が参加するのは当然みたいな感じです😅
-
ママリ
いいですね!使わせてもらいます!!
義父がいないのでひとりぼっちにさせてこっちは家族で、、というのも少し気が引けますが、旦那がいいと言ってるなら気にしなくていいですかね💦
行事ごとに関していつもお疲れ様です😭- 2月18日

カントリー
私も義母と同居しています。
産前は普通に仲がよかったのですが、子どもが生まれた後すぐ同居で、義母が孫フィーバーになってしまい、少しずつ距離をとるようにしました。
基本的に外出も外食も別々です。1人では行きづらいお寿司と焼肉の時は声を掛けたり、外出は年一回の温泉程度ですかね。
車に子ども2人分のチャイルドシートをのせており、物理的に義母が座れないのもありますが笑
最初は別々にできるものはしたほうが、おすすめです!
後で一緒にするのは簡単ですが、途中から別々にするのは気まずいので!
-
ママリ
アドバイスありがとうございます!
確かに後々断るのが気まずくなりますね💦
そうしようと思います!- 2月18日
-
カントリー
すでに後戻りできないかもしれませんが、できることなら同居は避けたほうがいいと思います!
実際に同居してみて、毎日プチストレスがあります💦避けられないのであれば、最低限のルールを決めるのもオススメです!
我が家のルール⇩
◯平日は干渉せず各々で生活。
◯義母は2階には勝手に上がらない。- 2月18日
-
ママリ
同居する前提で旦那が家を建てているので回避不可能なんですよね😭
ルールは大事ですね!
どこまでがOKとかはちゃんと決めないとなと思いました!- 2月18日
-
カントリー
一緒に生活すると見えてくることもあるので、事前に一つ一つ決めておくと安心だと思います👌
子どもにやってほしくない事、干渉してほしくない事とか、旦那さんから義親に伝えてもらうとか。
正直嫁にはメリットありませんから💦- 2月18日
-
ママリ
旦那的には、親が仕事辞めたら子供見てもらえるしいいじゃんって感じなんですけど子供までとられたら(言い方アレですが、、)本当に居場所ないです、、メリットないですよね💦
自分の家で自由に暮らしたいです😇- 2月18日
-
カントリー
うちは部分共有(お風呂と玄関のみ共有、一階が義母、二階が私たち夫婦)ですが、どういう形態の同居ですか??
お嫁さんのタイプによると思いますが、私は子どもをできるだけ預けたくないタイプです💦
子どもにやってほしくないことをされたり、親ヅラされたりするのが、イライラするので、週末に時間制限付きで預けるくらいですね💦
義母とのやりとりが少なければ少ないほど快適です!
お互い気にせず干渉せずに生活するのが一番だと思います!
じゃないと、息が詰まりますよ💦- 2月18日
-
ママリ
同居の話が全然進んでないんですよね、、多分同じように1階と2階で分かれそうです。義母は主にリビングでテレビ見てるので。
私も義母に預けてまで働きたいとは考えてません。
義母も仕事してるのでその点は自由があります!- 2月19日
-
カントリー
義母さんがお仕事されているのは助かりますね!!
うちの義母は専業主婦で今まで働いたことがない人なので。。
もしフロアで分離するのでしたら、2階にシャワー設置するのをオススメしますよ!- 2月19日

カントリー
私も義母と同居しています。
産前は普通に仲がよかったのですが、子どもが生まれた後すぐ同居で、義母が孫フィーバーになってしまい、少しずつ距離をとるようにしました。
基本的に外出も外食も別々です。1人では行きづらいお寿司と焼肉の時は声を掛けたり、外出は年一回の温泉程度ですかね。
車に子ども2人分のチャイルドシートをのせており、物理的に義母が座れないのもありますが笑
最初は別々にできるものはしたほうが、おすすめです!
後で一緒にするのは簡単ですが、途中から別々にするのは気まずいので!
ママリ
私も今のままくらいの関係でいいんですけどね😂(車で数分の距離)
10年ほど前に旦那名義で建てたお家(当時も付き合ってました)なのでいずれはそこに住むことになるんですよね💦
最初は義母が出ていくって話でしたが、やっぱり話し相手が欲しいのかいつの間にか同居になってました😂
旦那はあんまり感情で動くタイプではなく良いことは良い、悪いことは悪いっていう感じです😂
多分息子の方が守ってくれそうです笑
義母は女性特有の嫌な部分がないのであまりそういうトラブルにはならないかなとは思います💦
ただ私の肩身は狭いので部屋に引きこもりそうです😂