
双子の子どもを育てている母親が、他の子どもからの攻撃に対処する方法について悩んでいます。子どもを守るために、どのように注意を促すべきかアドバイスを求めています。
1歳3ヶ月 双子です
兄はまだハイハイ、妹はよちよち歩きます。
ド田舎在住です
よく子供たちが利用する市の無料センターを利用します。
かなり狭いです。
そこをよく利用するのである程度ママさんとお子さんの顔は認知していますが、なんせ2人なのでママさんたちとの交流する暇もなく自分の子を見るので精一杯です。
そんな中、ママさんたちで盛りあがっていて2歳位の女の子がうちの子をつねったり引っ掻いたり、押しのけて転ばせたりしました。
「辞めてね〜、交代ね?」と声をかけてもヒートアップ。
センターの先生が駆けつけてくれましたが、その間、親は他所のママとお話中。。。
こういう時はどうしたらいいのでしょうか。
これが初めてでは無くて。。言ってもいいのですがなんせ
そのママさんが結構顔が広くて..。
子供が大事なら言うべきなのは分かります。ただ言い方が分かりません。
- にい(1歳3ヶ月, 1歳3ヶ月)

20歳ママ
にいさんがどんな言い方か分からないんですけど、1回目優しく言ってヒートアップする様なら親にじゃなく子供にきつく言いますね🤔
それでも聞かないなら親に「すみませんお話中申し訳ないんですが、お子さんが順番守らずにつねったり押したり転ばしたりしてますのでちゃんと見ていただけないでしょうか?」って言います😌顔が広くてグチグチ言われてめんどくさくてもそこだけの関係なら全く遠慮する必要なしですよ🙆♀️

ニャン太郎
田舎なら私なら言わないです…
本当は、ゴラァー!!そこの親!!子供見とけよ!!
とか言いたいですが
幼稚園とかで同じになった時に
あの時、あの親に怒られて〜!とか
こっちが悪くなくてもなんか言われそうなので😭
私なら大きな声で
痛いみたいだからやめてねぇーー!
ごめんねぇー!!
と言ったり
先生に
この子いつもこんな事してくるんですが…とコソッと伝えて守ってもらいます😥
双子ちゃんなら尚更大変だと思うので
先生に見てもらう前提で
最近2人見るの大変でぇ。。
とか言っちゃいます😅
コメント