※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
お仕事

フルタイムで働く母親が、子供を18時過ぎまで保育園に預けることについて悩んでいます。友人からお迎えが遅いと言われ、保育園の先生からも早く迎えに来るよう言われていますが、母親は経済的な理由から長時間働いています。子供に不自由をさせたくないと思いながらも、土日祝日は遊びに連れて行っています。これが子供にとってかわいそうかどうか悩んでいます。

フルタイムで働いており、2歳と4歳の子を保育園に朝8時前〜18時過ぎまで、平日毎日預けています。高校時代の友人にそのことを話したら、「18時過ぎにお迎えは遅いよー」と言われました。
その子も以前はフルタイムで働いていて、でも開始が早かったのでお迎えは16:30だったとのこと。今は子供が入院したりすることが多く午前中だけ働いているとのこと。
「子供が大きくなると早くお迎え来て欲しいって言われたりするからね〜」と言われました。
18時過ぎまで預けて働くのって子供達がかわいそうでしょうか。実際保育園の先生からも「早くお迎えに来てください」と度々言われます。でも私は子供達に不自由させたくないので、なるべくたくさん稼ぎたいと思っています。その代わり、土日祝日は毎日公園に連れて行って、短い時間ではありますが遊んでいます。
それでもかわいそうでしょうか…

コメント

ママリ

家庭の事情もありますから、他人がどうこう言うべきではないですよね😀
お金を稼いで不自由な思いをさせないaさんとてもすごいとおもいます‼️
私は単に、フルタイムで働くと自分が子育てと仕事両立できなくなるので、パートにしているだけです🙂‍↕️
フルタイムで働きながら子育てしている人、本当に尊敬します🥹🥹🥹

はじめてのママリ🔰

土日祝は時間取れてれば問題ないと思います。
でもまぁ、長いは長いですよね…。
フルタイム勤務だと仕方ないですが、可哀想と言うか取り敢えず長いねとはなります。
私も保育園勤務ですが、フルタイムの先生よりも長い時間園にいるので長いよねと言う話は出たことがあります。
ただ、土日祝は子どもと過ごしてる訳だし、週6で朝から晩までとか、自分が休みでも毎回保育園とかではないのでこのご時世珍しい生活でもないと思います。

ポムポム

私もご友人と同じ考えで、18時過ぎは遅いし、可哀想だと思ってしまいます。
寝るまで数時間しかママと一緒にいられない…週5日も…

ママリ

うちは2歳の時から双子を保育園に預けてました。
7時から18時半くらいまでは毎日です。
特に可哀想とか言われたことないですし、子供達は楽しく行ってるので可哀想なんて思わなかったです。「もっと遊びたい。」というほどですよ。

  • ママリ

    ママリ

    「可哀想。」っていうのは、フルタイム正社員共働きで家事育児仕事と両立出来ない家庭の方の嫉妬ではないでしょうか?

    • 2月17日
ペコラ

保育士してた側ですが、週6で朝の7時から夜の7時まで保育園にいた兄弟がいて、それはさすがに可哀想だな…って思ってました😓(自営のご両親)
自分達が一番最後まで残ってるとそわそわし始めるし、もちろん保育士は側に付いてはいるんですが、保護者には敵わないです💦
とはいえ預けなければならない事情がある事も分かりますし…難しいですよね。
お子さんに異常が起きなければ、普段からケアしてあげているなら、現代っ子はそういうものと割り切るしかない部分もあるのかなとも思います。

あいうえお

それぞれの家庭で考えがあるので気にしない方が良いと思いますよ。
それぞれがいろんな環境で暮らしているのでそう思う人もいるとはいますが、稼ぎたいと思っているなら仕方ないですよね。

私個人的には8時〜18時過ぎは預ける時間が長いし可哀想だと思ってしまいます💦
保育園が仕事だと思うと拘束時間も長いですしね😣
私は稼ぎたいけど子供との時間も大切にしたいので働く時間を削って8:30〜17時前まで預けています。

ポムポム

嫉妬?と言ってる方がいますが、それはこちらのセリフですね…
うちは専業主婦で保育園預けてないので時間には余裕があります。
「もっと遊びたい」と言ってるとか、
「土日は公園連れてってる」とか、
そう自分に言い聞かせて両立をはかってると思いたいだけだと思います。

子供との時間が欲しいと思うなんて、親として当たり前です。
しかし家庭によって朝から夜まで働かなくちゃいけない事情はありますから…それは仕方ないと思います。

保育園の先生が「早くお迎えに来て下さい」と言う時は、ちょっと早めにお迎えに行けばお子さんも喜ぶかもしれないです。

ふふ

よそはよそ。うちはうち。

今回は親しいご友人だからこそ、ざっくばらんに話してくれたのでしょうね。入院などを経て、子どもと過ごす時間についての自分なりのスタイルを確立したのかもしれませんね。

まずaさんがお二人のお子さんを保育園にあずけてフルタイムで働いておられること自体は、何かと比較するまでもなく素晴らしいことです。

うちはフルタイムで18:30頃に迎えに行ってますが、保育士さんから何かを言われたことはないです。土日は公園に行って文字通り日が暮れるまで遊んでます。私は希望してフルタイムですが、保育園の点数がフルタイムでないと内定を貰えない地域なので、葛藤している保護者さんはいるかもしれません。

身も蓋もないですが、働きたい人は働けばいいし、そうでない人はそれがその人の生活スタイルだし、それぞれでいいと思います。