![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公立保育園に決めた理由と友人の意見に悩んでいます。私立の魅力も感じつつ、距離や家族の意見が影響しました。公立の良さを理解してもらいたいです。
保育園のことなんですが子供は公立保育園に受かっています。
月齢もほとんど一緒で同じ時期に友達の子供さんも保育園なんですが私立だと言っていました。
もちろん私も私立も視野に入れていましたが、家からだと20分ほどで、職場からはもう少し遠くなります。
しかも校区外の子ばっかり(私はあまり気にしてないです)なので旦那と話し合いやはり近く、同じ小学校の子たちと、と決めました。
しかし友達にそれを伝えて公立にしたと言うと
「ウチはお受験を絶対にさせたいから私立だし、私立の方が色々安定してるよ、勉強面も。遊びばっかりだとなにも身につかないしね。でも受かっておめでとう」と言われました。
そんなこと言われると思わず、なにも言えませんでした。
公立と私立でそんなに違い、色々言われるんですかね。私だって連れていきたかった私立の保育園がありました。
そこは少し大きくなったら習い事を保育園でしてくれると言われスポーツも多かったのでいいなと思っていました。
、が上記の通り遠いという点や、義母にも近さをとってと言われたりなど身内間では私の意見はなにひとつ通りませんでした。
そんな複雑な気持ちのなかでの決断で友達にそう言われると、そこから気にして仕方がありません。
もちろん今回受けてくださる保育園はすごく大きく子供としてものびのび遊べそうでいいなと思って受けました。
長々と文章もバラバラですみません。
思わず吐き出させていただきます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこ
近いのめっちゃ大事ですよ!
あと、保育園でやった習い事とか学習ってそんなに人生でアドバンテージにならないと思います笑
小中高と普通に勉強やそのほかの学校生活頑張ればそんなに大きな差にはならないと実体験で感じてます。
家からも職場からも遠い保育園預けて、お母さんが疲弊して、家の空気が重くなったり子供に当たってしまう方がよっぽど悪影響なので、近さを大切にするの間違ってないと思います!
教育方針は各家庭で違うと思うので、お友達の考え方も否定はしませんが、公立に通うことが決まった人にわざわざそんな言い方する必要ないですよね😞
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
地域によるかもですが、お受験のために保育園私立って😂
正直、何の足しにもならないですよ…そのお友達、大丈夫ですかね笑
そっちの認識の方が心配です笑
保育園は仕事をするために預かってくださるところなので、近いのが1番です‼︎
変な人にあたっちゃっただけなので、スルーしておきましょ❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
なにかそれについて聞こうかと思ったんですがただただ言われた自分が傷ついてしまってなにも言えず、、
そうですよね流せばいいんですけどね🥲
聞いてくれてありがとうございます🥲- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
えーーー!!
変わったご友人ですね😇本当にその言い方なら、もう友人辞めても良いかな〜ってレベルかなと思います。
たとえ、本当にカリキュラムに優れている私立に入れるとしても、普通公立に対してそこまで下には思わないし、100歩譲って思ったとしても人に対してその言い方しません。あたまおかしいのでは?そんなコミュ力の人に育てられる子供さんはかわいそうだな〜くらいに思っとけばいいと思います😇
カリキュラムなしが良いか、ありが良いかは、正解はないと思います。統計的にどちらかが優れているなんて発表はないからどちらも存在しているはずです。小さい頃に身につけた方が社会的地位が高くなる、学校のヒエラルキー(という言い方は嫌いですが)が高いなんてこともないと思います。
合う合わないや、先生や友人との相性、いろんなものが合わさりますしね。
通わせてみて足りない部分は家や習い事でフォローすれば良いんです😊個人的には唯一家でフォローできないのが「人に揉まれる、嫌な経験をしたり、協力したりすること、耐えること、がんばること」だと思っているので、どんな園でもとにかく小さいうちから揉まれてくるのが大切かなと思っています😊
そして、上の方も言われてますが、働いているなら近いのはむちゃくちゃ良いです!最重要ですよ〜!笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
近いの大事ですよね、、何かあったらすぐ迎えにいけるし!
そうなんですよね、、その友達の考えもわかります。でもなんだか下に見られてる気がして私のことならまだしも子供に。
いつもなにかこういうことがあるとマウント取ってくるような友達なのもわかってるので流せばいいんですが、、。🥲