
初期の稽留流産を経験した女性が、流産に対する自分の感情や手術時の気持ちについて語っています。彼女は流産に対して悲しみを感じず、むしろ次の妊娠を期待していたと述べています。このような経験をした人が他にもいるか知りたいという質問です。
考え方違う方はコメント頂かなくていいのですが、
私は初期の稽留流産経験者です。
1人目が2歳の頃にありましたが
正直全く悲しくなかったんです。
最初行った時に思ったより大きくなかったこと、
その次の検診も大きくなっておらず、
先生も微妙というリアクション。
上記もあり覚悟もしてたのもあって、
心拍確認もできず、その後に出血し入院手術しました。
みなさん悲しいとか落ち込む投稿が多いですが
私としては途中からダメなら早くダメで次はいつ
できるんだ?の気持ちが強かったです😂
初期は染色体の問題だしどうしようもできないし
落ち込む気持ちが全くなかったです。
むしろつわりはずっとあって、
赤ちゃん育ってないのにつわりきつくて
早くダメならダメってなってくれ!と
思っていました。
なんなら手術の時は上の子と離れて泊まるのは初めてで
ゆっくり好きなテレビ観ながらぐっすり眠りました。
手術の時も、the手術台って感じでちょっとワクワクして
先生や看護師さんたちの雑談を聞きながら笑っていたら
麻酔が効いて眠っていました。
こんなカジュアルな気持ちで流産手術受ける人なんて
いるんだろうかと自分でも思ってしまいました😂
入院前日は看護師さん達に落ち込まなくていいからねって
言われて、落ち込んでないんですよねって答えてました😇
こんな感じだった人って他にもいらっしゃるのでしょうか🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

ももノコ
心拍の確認、形になってからの流産だったら悲しいと思うんだろうけど、心拍の確認できずに稽留流産したときは次の妊活のことを考えていました。
こればっかりは染色体の異常だろうししょうがないと言う気持ちで、
手術が終わってから先生へいつから妊活開始できるとか他に検査は必要なのかを聞いていました。
ただそれを言ったら叩かれそうですよね😓

もっさん
それで叩くのはおかしいと思いますが…
1人目と2人目で全然違うのかなあと思いました😌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですよね!
落ち込んでる人には仕方ないから落ち込まなくていいよと言いますが、いざ落ち込んでないと叩かれる感じ…。
リアルではなかなか人には言えません😇
落ち込んでないと言っても強がってるように聞こえるのか謎に励まされたりもして、そんなに珍しいのか?と、思いまして…。