
生後半年の次男の発達に不安があります。寝返りが少なく、うつ伏せを嫌がる様子です。長男と比べて動きが少なく、じっとおもちゃを見つめることが多いです。皆さんの赤ちゃんはどうでしたか。
生後半年の次男の発達で心配があります
寝返りをあまりしません。5ヶ月くらいからトータルで3回くらいまぐれで出来たのですが、上半身がついて行きにくいし、うつ伏せにされるのもあまり好きではないみたいです。
長男はこの頃ずり這いやお座りなどもでき、くるくるチャイムなどのおもちゃでも遊べてたのに次男は普段床に横向きに転がっておもちゃを手に持ってじっと見つめるだけです。(たまに口に入れたりします)よく笑顔にはなるのですが声はそんなに出して笑いません。長男の頃と比べて、もっと小さい赤ちゃんを育ててるような感覚になってしまい不安です。皆さんの生後半年くらいの赤ちゃんはどうでしたか?💦
- みもも(生後6ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上のお子さんが早い方だったのではないでしょうか?
うちは上2人は7ヶ月でやっと寝返りしました😅同じくうつ伏せそんなに好きではないし、泣きはしませんでしたがずっとぺたーっと寝てました😇
3人目はうつ伏せ好きで、最近寝返り片側だけできるようになりましたが戻れず泣いてます🤣
みもも
多分上の子は早い方だったんだと思います💦いつ頃くらいからずり這いやお座りを始めたり、おもちゃをながめたり舐めたりするだけでなく、正しく遊ぶようになりましたか?💦
寝返りから戻れず泣くの可愛いですよね🥰
はじめてのママリ🔰
1人目が9ヶ月でお座りとずりばい、2人目が7ヶ月でお座り9ヶ月でずりばいでした!
どちらもムチムチで重くてあまり動きませんでした😅
遊べるようになったのはお座りができるようになってからかなと思います🤔
お座りできるまでは本当ずっとあおむけでゴロゴロコロコロしていて、ひたすらおもちゃを舐めてました😇
みもも
そういう子もいるんですね!
うちも9ヶ月くらいになったら急速で発達が進むよう祈っときます😢あとうちも重い赤ちゃんです😂
7ヶ月くらいになったら毎日寝返り成功して欲しいです😢