※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母が急死し、父は20年前に他界しました。友人に150万の借金があり、三姉妹で返済する必要があります。収入に差がある中、長女は多く出す意向ですが、次女は三等分を主張しています。私は専業主婦で、長女に甘えたいと思っています。どうすれば良いでしょうか。

母が急死しました。父は20年以上前に他界してます。
友人に150万の借金があることが発覚しました。
私は三姉妹で、3人で返すことになります。
他にも色々支払いがあります。


収入にかなりの差があるのですが
綺麗に三等分しておくのが無難でしょうか。

長女 年収1000万以上 多く出すよ、と言っている
次女 年収500万   絶対三等分と言っている
私  専業主婦 長女が多く出してくれるなら甘えたい

コメント

はじめてのママリ🔰

相続放棄は難しいんですか?
おそらく借金があるのであれば資産もないようなものだと思うのですが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    相続放棄は手続き中です。
    なので金融機関やクレジットカードの滞納などの借金は無くなるのですが、友人に個人的に借りてるお金なので、本来返す義務は無いけど返して欲しいと言われて。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    私なら収入差があっても、50万ずつ支払いたいです。
    今難しいのであれば、とりあえず長女さんに多く出してもらって、少しずつ返すかもです。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

50万ずつくらいなら三等分かな、、
後腐れないし。。
でも、生活がきついなら長女さんに相談されてもいいとは思います。関係性によるかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他にもその友人が賃貸の連帯保証人になっていて家賃滞納してたりで一人100くらいの出費になりそうで...
    お恥ずかしながら個人的な貯金はなく母の葬儀代も夫が出してくれたので頼みづらくて🥲

    • 2月17日
猫派

綺麗に三等分が無難だと思いました。

一旦多く払ってもいいと言っている長女さんに払っていただいて後からゆっくり返していくのが良いです。

ゆき(o^^o)

相続放棄して、三等分ですかね。
次女さんは50万円で、あとはお姉さんに相談で。

ゆき

後々姉妹で揉めたくないのなら三等分にしておいた方がいいと思います。

まあ

私ならあとから揉めたりも面倒なので
3等分します!