※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

愛知県東海市の公立知多総合病院の病児保育について、予約の取りやすさや診療情報提供書の有料について教えてください。

【病児保育について】

愛知県東海市の公立知多総合病院、さくらんぼハウスを利用したことある方いらっしゃいましたら教えてください。

予約の取りやすさはどうでしょうか?
定員3名で、東海市と知多市両方の児童が利用するので登録を迷っています。
(常滑、阿久比の病児保育施設も候補に入れています)

診療情報提供書も必要ですが、こちらは医療機関で書いてもらうときは有料ですか?

コメント

ましゅまろ

利用していたものです。

予約の取りやすさは体感5割くらいあります😌保育園から呼び出しもらったらすぐ電話して仮予約してました✨
(当日熱が下がればキャンセルしてました)

感染系(インフルや溶連菌等)の子が一人でもいたら預かりは同じ感染症の子だけに限定されてしまうので、空いてても入れないこともあります。

常滑は瀧田医院でしょうか?
そちらは個室なので、西知多のように感染症の制限はありませんでした✨
(一年以上前の利用で変わっている可能性はあります)

診断書にお金はかかりませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な体験談コメントありがとうございます✨
    定員3名なら、常に満員で予約取れないんだろうなと勝手に思っていたので。
    体感5割くらいと聞いて安心しました。
    登録しようと前向きになりました😊
    そうです!瀧田医院の病児保育です。
    個室で感染症制限ないのはいいですね。
    診断書にお金かからないの助かります。

    • 2月20日
  • ましゅまろ

    ましゅまろ


    参考になって良かったです♪

    保険と思って登録するだけでもいいと思いますよ✨

    • 2月20日