※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義母が会計をしてくれる一方、実父は生活が貧しく、私が支払っています。今後、子供が生まれるので実父に出してもらえるか気になります。どう思いますか。

義母と夫と三人で食事の時は義母が会計してくれる。
実父と夫と三人食事の時は私が(夫婦のお金)会計する。
義母は年金暮らしだけどいつも払ってくれます。実の父は勤めてますが、生活が貧しい(こちらが援助するまでではない)です。私の感覚では外食するときの食事代やタクシー代とかって親が払う事が多いイメージでした。
今後子供も産まれるので実父が出してくれたら有難いなと思ってますが、どうなんでしょうか。

ちなみにお互いの親は離婚していて片親同士です。

コメント

ママリ

うちは実父と食事に行ったらこちらが払います🤭
比較的近くに住んでいて、たまに家のことしに来てくれたり、オムツや子供達のオヤツくれたりするので😆あと、私自身の学費とかいろいろお世話になったから、親孝行しなきゃな〜と言った感じです🤔母親は早くに亡くなって、できなかったので、父親には…

義理母、父は遠方なのでたまにしか会わないので、出してくれます🙋‍♀️
一応、父の日、母の日は送ったりしてます。

コスメフリーク🔰

両親、義両親どちらといっても私たちが払います。

ママリ

私達が払います。
親も出そうとしますが断ります🙂

はじめてのママリ🔰

我が家は実父いなくて実母ですが、ママリさんと同じで義両親と食事の時は必ず義両親が出してくれます。
実母の時はこちらが出してと言えば出してくれますが、「あ、私が払うの?」とか言われます😓実母は基本は私の夫に出せという態度でいます。。

私も親子で外食とかの時は親が出すイメージなので、正直実母とはあまり外食したくないです💦
自分が親の立場になっても自分の子供に奢ってほしいとは思わないし、小さい子供がいたりこれから子供産まれる状況なら尚更、、、💦

実父とどうしても食事に行きたい!とかなければ、今度実父と食事の話になった時、「これから子供も生まれるしあまりお金に余裕ないからご馳走できないから食事は遠慮しておくね」というのはどうでしょうか?

なち

実義関係なく、誘った側が払ってる感じです!