
義妹との距離感に悩んでいます。気遣いはあるものの、育児に関する発言やマウントを感じることが多く、ストレスを抱えています。表向きは仲良く接していますが、心の防御が必要で、適度な距離感について悩んでいます。
義妹との関係、距離感について悩みます。長いです。
私は義実家同居しています。
義妹は独身で、普段は一人暮らしですが週末はダブルワークしています。そこからの距離が近い義実家に泊まりで帰ってきてそこから出勤です。
なので頻繁に顔を合わせます。とてもしっかりもので気遣ってくれ、子育ても手伝ってくれて助かるのですが合わないと感じるところもあります。少し育児に関して踏み込みすぎなのでどちらが母親かわからないくらいのことがあったり自分の存在価値がわからなくなるくらいの発言もあったり。マウントと感じる発言もあったり子育てにやんわりとダメ出しをされたり。
産んでない人はなんとでも言えるよねとくらい気持ちになることが増えてました。
でもここは義妹の実家でもあるし夫も義両親も義妹を大切に思っている、だから私が避けたり対立したりするのは何にもメリットがないので表向きにこやかに仲良く接してきました。決して逆らわず、逆鱗に触れることも言わないように。
そういうのに疲れてしまい、ストレスもあいまって夫に同居の不満と義妹へどれだけ自分がストレスを感じてるかぶちまけ数日間夫と口をききませんでした。
結局、夫とは話し合い和解しました。
その間に「もし離婚になったら義家族とももう一生会わないのかな、それはなんかやだな」と思う自分がいました。
不思議なもので自分は何だかんだで義妹のことを心底嫌いなわけではないのだとました。でも、心を防御しておかないとちょっと傷つくこともあります。なのでとても、距離感が難しいなと。
朝起きてくる音が聞こえたら心が少しピリつくしその日の顔色を伺ってこちらの出方を決めてるようなところもあったりしてつかれるのはつかれます。でも機嫌のよい日は本当に楽しく親友のようなんです。
なんだか振れ幅につかれてしまって…
適度な距離感ってどんな感じですかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同居してると足音聞いて気配を感じただけでストレスですよねー、心が1つ沈むって言うか…😓
何もなくてもそう言うものですよね、義実家は。
私も18年同居してますが同じですよ!
それで義妹さんですが、ママリさんとお兄ちゃんの子どもを自分の姪、甥としてとてつもなく可愛いんだと思います👶💕
私も独身実家暮らしの時、姉が里帰り出産で姪と1ヶ月一緒に暮らしましたが、可愛い過ぎでした❣️
自分が結婚して自分の子どもが生まれるまで、1番☝️でしたね😍
だから義妹さんが結婚したらまた関係が変わってくると思うので、それまでの辛抱かなぁ。
ご主人には一回気持ちを伝えてあるので、あとまたストレスたまってきたら実母や信頼できる友達にぐちったり、自分の好きなことでストレス発散したり(全部はできなくても少しでも大丈夫😉)すれば義実家とうまくやっていけそうな気がします。
適度な距離感ですが、実際顔を合わせないで済む用事をたまに入れるとか😆週末家族で出かけるとか、実家に泊まりに行くとかかなぁ。
または時間のかかる料理やお菓子を作るとか、何か趣味に没頭するとか、片付けや掃除をとことんするとか…
こんなことしか思いつかず申し訳ないです!

はじめてのママリ
毎週末ともなれば気疲れして当然ですよ😭
ご主人ともぶつかり合って本音で話せたのなら良かったですね😊
また月日が経てばストレスも蓄積すると思います。物理的な距離は必要だと思うので、お金はかかりますが2.3ヶ月に1回程度週末どこかにお泊まりとかご実家に行くとかもアリだと思います😌
あとは友達とかこういうママリの場とかで愚痴る事ですね😆
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭こんなにも寄り添ってくださり本当に嬉しく思いながら読ませて頂きました。18年も同居されて本当に尊敬します…私はまだ2年目なのにこんなに疲れてしまっていて😭
義妹への気持ちは、嫌いでもなくかといって心を許せるかというとまだ警戒心もあって。愛憎入り交じるというのが適切かもしれません。
まず、自分が自信を持ってないから卑屈になるのかなと気づきました。自分なりの適切な関係性を考えたいと思います❗
はじめてのママリ🔰
2年目くらいが1番キツかったです〜
あとはいい感じに妥協できたり、かわしたり…
お互い頑張ってますよね😁!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭仲良くできて気を遣わない仲になれたらまた違うんですよねきっと…
私の中では義妹は義弟夫婦の子どもの方がかわいいと思ってるんだろうなと邪推しててそれもまたモヤモヤの一因です。
アドバイスするならあっちにしたらいいのに、と思ってしまったり…😅
ありがたいと思う気持ちをいつの間にか失くしてしまって。仲良くやっていくならこういうところも私が治すべきだなって反省しました😢