
夜型人間を改善したいと考えています。現在、1時半から2時半に就寝し、7時半に起床しています。春から子どもが小学生になるため、6時半には起きる必要があります。子どもの頃から寝付きが悪く、夜の時間を大切に感じてしまいます。改善策はありますか。
夜型人間を直したいです。
就寝は基本1時半〜2時半の間に寝落ちです。
朝は7時半に起きます。
当たり前ですが、眠すぎてだるいです。
春から小学生なので6時半には起きないといけません。
(私は専業主婦です)
子どもの時から寝付きが悪く夜型人間で…
23時くらいが1番気分がいいというか1番落ち着きます。
ドラマを観たり、小説を読んだり…
早く寝ると明日が来ちゃう、夜が終わっちゃう、寝る時間がもったいない、と考えてしまうんです。
どうしたら良いでしょうか?
厳しいお言葉はすみません…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
元々睡眠時間が短いタイプかもしれませんよ☺️
私も子どもの頃から寝つきが悪く夜型でしたが、夫が子どもと一緒に部屋を真っ暗にして寝るので私も癖づいて21:00~22:00に寝ます!
でも、酷いと3:00、遅くても5:00には目が覚めますし、この時間が楽しくて、YouTubeやアマプラとか見ています🥹
お昼は眠いですが、こういうタイプなのかなと思って割り切っています☺️✨️

まままる
私も同じような感じですが、最近はなるべく0時までには寝るようにしてます!
やっぱり22〜23時とかに寝ると次の日体調やメンタルも安定してるので☺️
翌日起こるデメリットを考えるようになってから早めに寝る頻度が上がりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
専業なので正直娘が幼稚園に行ってる5時間くらいは好きに寝れるんですよね…(寝ませんが💦)
朝眠だるくても、まぁ1日家にいるだけだしなみたいな…
良くないですね💦
せめて0時には寝る様にしないとですね。- 2月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
なるほど、元々こういうタイプなのかもです。
私も頑張って22時とかに寝ると夜中1時とかに目覚めてしまいます💦
はじめてのママリ🔰
睡眠のタイプってありそうですよね💦
私もお昼寝をしたら夜は寝れません🤣
寝れないものは寝れないので、いっその事楽しく過ごしたいですよね。
夫にも睡眠が苦手ことは話していて、夜中や朝方に私が起きていてもそっとしておいてくれます☺️
はじめてのママリ🔰
夜型を直したいという質問とずれてしまってすみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
とんでもないです、前向きなお言葉ありがとうございます。
無理に直そうとしないのもありだなと感じました。
ありがとうございます😊