※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
お金・保険

明日、主人のマイナンバーを持って確定申告に行きますが、持ち物や申告のメリット、他の減税について教えてください。医療費は56万7310円かかりました。

明日、確定申告行きます。
ただ、主人のマイナンバーを持って妻である私が一人で行く予定です。
持ち物がいまいちよくわかりません。
あと、確定申告のメリットを教えていただきたいです。

支払い金額752万3610円
調整控除後567万1249円
源泉徴収税額0
住宅ローン控除24万6930円
ありました。

医療費、去年56万7310円かかりました。
所得税からの還付金0なのはもう分かりますが、一応申告に行こうと思います。
他の減税や調整給付などあるのか?
教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ

医療費控除の申告をすることで、住民税の減額に繋がるのがメリットかと🙆‍♀️

年間で4.5万くらいの減額です

持ち物は源泉徴収票と、医療費の明細書でいいかと!
(ふるさと納税があればその領収書も)

もし今日お時間があるなら医療費の計算していかれるとスムーズかと😊

  • ...

    ...

    ありがとうございます。

    一昨年のふるさと納税44000円ほどあります😂

    一昨年の分は何か反映があるんですかね⁇

    • 2月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    令和5年にふるさと納税されたのなら関係ないのでそのまま保管されてください!

    今回やる医療費控除は令和6年度の申告ですよね?

    • 2月17日
  • ...

    ...

    ありがとうございます。
    そちらのふるさと納税は旦那が申告やり忘れていたものです😂


    はい、6年度の医療費控除に行きます。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ワンストップ制度の登録はしませんでしたか?

    ちなみにふるさと納税の申告は「還付申告」と言われるもので申告期限が5年間あります

    明日の申告で追加で教えて貰えるか分かりませんが、ふるさと納税分の申告すると、住民税の還付を受けることができますよ!(その場合は令和5年の源泉徴収票が必要です)

    なので、令和5年のふるさと納税の確定申告と、令和6年の医療費控除の確定申告をすることになるかと😊

    • 2月17日