※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
ココロ・悩み

発達障害の息子を育てている妊娠中の女性が、妊娠継続について悩んでいます。育児や経済的負担、胎児の障害の可能性に不安を抱えており、次回の診察での判断を考えています。

今発達障害を持った息子たちを育てています。
長男(令和元年生まれ)👶軽度知的発達症、自閉症
    ↪︎境界域知的発達症、自閉症(療育園年中)
次男(令和3年生まれ)👶ADHD気味自閉症

今妊娠9w5dです🤰
前回の診察(6w6d)でギリ心拍は確認できてます。
ですが大きさが少し小さいので排卵が遅れての妊娠だった可能性があるので次回の診察で予定日を確定しましょう。と言われました。
今回3人目の妊娠になりますが妊娠継続をするか迷っています。

▷まず息子たちがいて育てれるのか??
上2人の発達障害は区分でいうと軽度になります。
ですが自分の身の回りは年相応にはできません。
長男は療育園年中さんなので少しはできますが次男は同じ療育園に4月から入園します。

▷かなりのハイリスクになるのでは??
長男妊娠中は妊娠高血圧症候群、次男妊娠中は妊娠糖尿病、不整脈、逆流性食道炎を経験しました。
2022年の5月に中度異形成でレーザー治療を受けました。
今回妊娠に気づいてから透明ピンクのおりものが息子たち妊娠中と比べるとかなり頻度で出ています。

▷経済的不安
現在私は専業主婦です。
4月から次男が入園するしパートでも始めようかな?と考えていたところでした。
もし妊娠継続をするのであれば旦那への負担が増えるなと思っています。

▷お腹の子の障害があるかないかの不安
息子たちが発達障害なのでお腹の子もそうじゃないとは言い切れません。
健常者かもしれないし障害があるかもしれない。
発達障害は生まれて2.3年経たないと分かりませんが。

不安要素は多いですが折角授かった我が子と会いたいという気持ちはあります。
息子たちも「あかちゃんいつでてくる?」や私が具合悪くしていると「ママだいじょうぶ??」とお兄ちゃんなりにできることを考えているのかな?と感じれる部分もあります。
旦那とも何度か話しましたが「なんとも言えんよね。決定打があれば決めれるんやろうけど次の診察でエコー見てみてお腹の子次第って部分もあるよね。」と旦那も迷っている様子です。
もしお腹の子が心拍が弱いなど現時点であるならそこまでリスクを背負ってまで継続しようとは思っていません。

次回の診察が明日(2/18)です。
産婦人科からは「継続するかしないか次回までに決めて欲しい。」と言われています。
あくまで参考意見としてお聞きしたいです!
重い内容ですみません💦

コメント

まろん

境界知能・ASD(中度)の子がいます。
夫が発達の家系できょうだい児の大変さを聞いています。

我が子は睡眠障害や易刺激性による癇癪が激しく薬を処方されていますが、私なら育てられないと思います。医療や福祉とも繋がっていますが、きょうだい児の負担は大きいと感じます。

  • まあ

    まあ

    次男が5ヶ月の時に長男が診断を受けました。
    旦那側に発達の気があったみたいです。
    やっぱりそうですよね。
    ご意見ありがとうございます😊

    • 2月17日