※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠中からの病気の影響で、育児に不安を感じています。赤ちゃんの目が合わず、笑顔も少なく、発達が遅れていることが心配です。障害の可能性について悩んでいますが、同じような経験を持つ方の意見を聞きたいです。

はじめまして。5ヶ月になりたての男の子がいます。
妊娠中から胎児胸水という病気であることがわかり、出産も37週で緊急帝王切開、2カ月nicuに入院しておりました。
現在は完治しております。
このような経緯もあり、日々不安しかない子育てで辛いです。
ぜひ、アドバイスいただけたらと思います。

①目が合いづらい
4ヶ月ごろまでは本当に会わなかったです。最近になり今見てくれた!と思うことがありますが、じーっとは見ません。追視はできているそうです。すぐにそらされてしまいます。対面抱っこにしたときは顔ごとそらされ悲しくなります。覗き込むと泣かれることもあります。こちらをじーっと見てるときはあるのですが、気付き目を合わせるとすぐにそらされます。

②笑顔が少ない
あやすと声を出して笑ってくれることも出てきましたが、毎回ではなく、ニコニコの赤ちゃんとは程遠いです。あやしても反応がないことばかりで、涙が出てきます。目が合うだけでニコニコするなんてことはありません。基本的に無表情です。

③微笑み返しがない
最近微笑み返しを知りましたが、微笑み返しなんてないです。
たまに目が合い、笑顔で名前を呼ぶと笑ってくれることがあります。ただ、笑顔を見せただけで笑い返してくれることはないです。


③発達がゆっくり
首座りも4ヶ月、寝返りはまだする気配はありません。うつぶせが嫌いで3分ほどしか顔を上げて機嫌よくいられません。
最近になり、たまーに声を掛けると振り向いてくれるようになりました。

親戚から、この子はおかしい、目も見ないし笑わない、障害があると言われてから辛い毎日です。妊娠中からしんどかったのでネット検索を控えているのですが、親戚が同じ月齢の子の動画、障害についてのSNSのリンクを送ってきて、見てびっくりしています。他の赤ちゃんはこんなに笑い、目が合うとにこにこ、寝返りもしてコミュニケーションをとっている。と
障害についてのサイトも当てはまることしか書いてありません。

妊娠中出産と赤ちゃんにしんどい思いをさせてしまったこと、今もこんな状態で笑顔で接することができず辛いです。全部ワタシのせいだと思っています。消えてしまいと思います、でもこの子はしんどい中生まれてきてくれた。私が頑張らないといけないのです。
いつか目を見て笑ってくれる日がくるのか、考えられません。

胸水のフォローアップで定期的に見てもらってはいますが、相談しても当然のように今はわからないと言われます。市の健診でも問題ないと言われました。


やはりうちの子は障害があるのでしょうか。同じような方はおられましたか?
みなさんも不安の中育児されてるんでしょうか?ここまでの子はいないかなと思うのですが、皆さんどのように考えて育児されているのかもしりたいです。

長々と失礼しました。よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ🔰

デリカシーのない親戚さんですね。。

私も発達は不安なことがありますが今は見守るしかないし、可愛すぎてもし何か障害が見つかったとしても、愛せる自信しかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    愛せる自信しかない…ほんとうにすてきです。私もそう思えるようになりたいです。
    nicuにいる時の写真を見返しました。挿管され大量の点滴が入っていて…見返すと、私も少しその考えに近づける気がします。勇気付けていただいてありがとうございます。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

全部普通のことに思えます!
親戚の人、デリカシーないですね

SNSに上げてる人って、たまたま撮れた画像、動画あげてるだけなので、毎回じゃないですよ!!
首座り4ヶ月ってふつうじゃないですか??
大体4ヶ月検診で首座り認定もらえるイメージです

その親戚の人はブロックもしくは未読無視です!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。普通なのでしょうか、ネットの赤ちゃんはいつもにこにこでお母さんをじーっと見て…いいとこばかりを載せておられるんですね。

    そうですね、定期的にSNSのリンクやユーチューブを送ってこられ、比較してしまっています。
    見ないようにすることが私に必要かもしれませんね。
    気付かせていただけました、ありがとうごさいます。

    • 2月17日
ななこ🔰

親戚の方、まだ5ヶ月なのに決めつけないで欲しいですね。。

うちも産まれてから半年ほど、目が合わない・笑わないなど不安なことが多かったです。
でもそれは私の心配しすぎで(検索魔になりすぎて病んでました)、2歳半の今普通にお喋りしてコミュニケーション取れています!
本当にあの頃に戻って、可愛くないと思って育てていた自分を慰めたいです😢

ちなみに他の赤ちゃんがニコニコに見えるのは、その瞬間を切り取ってSNSにあげているからだと思いますよ!
画面越しで待ち構えるよりも、常に目を向けている子育ての方が楽しいですよ👶🏻🌼

仮に障がいがあったとしても、愛情かけて育てる自信があります🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    同じようなことで不安に思っておられたんですか?どのように乗り切られたのでしょうか…

    SNSはいいところばかりを載せているをんですね…どうしても他の赤ちゃんをみると、うちの子がやっぱりおかしいと思ってしまいます。

    私も、どんな子でも受け入れると思えるようになりたいです。

    • 2月17日
  • ななこ🔰

    ななこ🔰

    めちゃくちゃ不安でしたよ🥺
    1人で家にいると悩みすぎておかしくなるそうだったので、毎日支援センターで先生や他の保護者に相談しまくってました!

    その近くの保育園に入れる予定だったこともあり、支援センターと相談しながら、保育園入園時にも発達不安ですと伝えていました😅心配しすぎと思われていたかもしれないですが、吐き出すことで少し気持ちが軽くなったと思っています!

    喋れない赤ちゃんとずっといて不安になるより、他の大人(支援センターじゃなくて友達でも)と話すといいかもしれません🥹👌🏻

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターに行く勇気も正直私にはありません。他の赤ちゃんをみるのが怖くて…保健師さんには定期的に訪問して相談していますが…外に出ないとですね。家にいると確かにおかしくなりそうです。

    先のことなんて考えてもどうにもならないのに、やはりこの子には何かある確定で見てしまいます。
    半年ほど悩まれていたとのこと、私もまたまだこの沼からは抜け出せなさそうです。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

お気持ちとても分かります。
第1子の妊娠で早い周期で胎児胸水から胎児水腫になり、治療しましたがお別れとなりました。
第2子目も妊娠後期で胎児水腫となり治療し胎児胸水に戻りましたが、無事帝王切開で産まれてからNICUを退院しました。
今は問題なく元気ですが経過観察のみなので、いつ何があるか不安で、成長の焦りのお気持ち痛い程分かります。
でも、その子その子で成長の早さも全然違うし、焦らずにゆっくり成長を見守っています。
今生きてくれている事、一緒に居られている幸せを楽しんでいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます。同じような経験をされたとのこと、参考になります。ありがとうございます。
    そうですね、生きてくれてるだけで本当に幸せなんです。なのに、笑ってくれたら、こっちを見てくれたら…とばかりわがままを思ってしまっています。
    本当に素敵考えです、私もそのように考えられるようになりたいです。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

5ヶ月なら全然そういう子いますよ
視力がまだ0.1以下?とかなので、そもそも薄ぼんやりとしか見えてないし

笑顔で名前呼ぶと笑ってくれるなら、微笑み返しっぽいですけどね

名前で振り返るのも、5ヶ月でできてて凄いです

うちの子1歳過ぎまで歩くどころか腰が据わらず、ちょっとゆっくりだなーどころか明確に遅いって言われてていろいろ覚悟しましたが、3歳の今検査受けたら正常値でした。
やっぱ幼いうちは個人差が大きくて、まだまだ判断できない時期なんだろうなーと思いますよ

はじめてのママリ🔰

親戚の方、動画まで送ってきてそんな事言うなんて酷すぎます😭

私も5ヶ月の子を育てていますが、同じようなことで悩んでいる真っ只中なので思わずコメントしてしまいました。
目が合いづらい、あやしてもなかなか笑わない、無表情。首座りは4ヶ月健診でもう一息と言われましたし、もちろん寝返りもまだです。

この月齢ではどこに相談してもまともに取り合ってもらえないし(私も相談済みです)、実際に育ってみないと分からないという体験談をママリで読んだりしたので、最近は不確定な未来のために今を蔑ろにするのはやめようと思えています。

あやしても反応が薄いので可愛いと思えないときも正直あります。そう言う時は、もっと小さい時の動画や写真を見返して、大きくなったな…頑張って成長してくれてありがとう💕という気持ちを思いだすようにしてます。

1つ間違いなく言えるのは、ママリさんは何も悪くないです。自分を責めないでくださいね。

なー

5歳の息子は一過性胎児胸水で自然に抜けたタイプで(一応羊水検査もしました)、今発達が定型とグレーの間でグレーまではいかないけど理解力に凹凸があって療育通ってます🧒🏻
似てるなと思って実際に発達に癖ありなので需要あるかと思い(勝手に笑)コメントさせていただきます♡
胎児胸水はよくなったのですが、生まれて、精巣が片方降りてこなくて1歳前に手術しました。
胎児胸水疑いだったり、羊水検査もリスクがあるし、手術もしたりそういう事があったってのもあると思うけど、生きてればいいやーと思ってます笑
2人目も授かれて今2歳男の子ですが、可愛いもの好きだったりで、まだ分からないけど、それも心が乙女でも生きてくれてればいいやーです笑

まず、目安なので私的にはそこまで気にしなくていいかなって思います
でも1人目だと未知すぎて色々心配不安になりますよね!!
逆に赤ちゃんらしくて可愛い尊い🥺
親戚の人は有り得なさすぎるので許さないなら一生会わなくて良いだろうし、今はいい事ないのでブロックしましょ
人の気持ちも考えきれないお前が障害だろって一言言ってやりたいくらいムカつきますね笑
その人と付き合いがなくても困らないし死なないから大丈夫です笑
目が合いづらい→4ヶ月だと全然見えてないと思いますよ!多分何か動いてる〜くらいだと思います
4ヶ月赤ちゃん見え方とかで検索してもらえると分かりやすいかもです!!
ぼんやり見えてても目をそらされるのは恥ずかしがり?赤ちゃんも人間なのでそういうのもあるかなと思います笑

笑顔が少ない→まだお外に出てきて5ヶ月だからよく分かってないのかもしれないですね笑
体を触った遊びとかどうですか?(らららぞうきんとか)

微笑み返しがない→私も微笑み返し初めて知りました🤣
多分そういう事を知ると余計に不安になっちゃうんだと思います

発達がゆっくり→首座り4ヶ月は息子もでした!(運動は定型)
タミータイムも首が座ったとはいえ長時間はしんどいと思うかなー
赤ちゃんすっごく無駄に動くけど、大人でもうつ伏せで首だけ3分もあげてるのしんどいかも笑
うつ伏せ嫌いな事を理解してるママも凄いし、うつ伏せ嫌だーってできる息子くんも感情表現出来てて凄いです!!
声掛けして反応して見てくれるの可愛いですね♡
自分の名前が分かってきているのかもしれないですね

SNSは良いところを載せてる物だと思った方がいいですよ
障害についても、寝ない子どもとか書かれてるけど寝ない時は寝ないし多かれ少なかれ当てはまるこの方がほとんどだと思いますよ赤ちゃんの時は特に
うちの子は3歳半検診で私も違うのかなって思う事があって、そこで相談して病院紹介してもらって検査してってしました
3歳くらいから目立ち出す子が多くなるんじゃないかなと思います

息子くんの為に色んな事を思ってママは凄く頑張ってると思いますよ
めちゃくちゃ長々とごめんなさい
文章力ないので理解出来なかったらごめんなさい💦
私も1人目めちゃくちゃ不安心配ありました!死なんければいいや精神になってからはめちゃくちゃ楽です笑