※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

発達障害や自閉症、ADHDの子供の将来について、親が面倒を見るのか、結婚や就職が可能か知りたいです。

発達障害、自閉症、ADHDの子供は将来どうなるんでしょうか。親が一生面倒みるのでしょうか。結婚や就職ってできるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分で物事できないほどの重度ならそうなると思います🥹
就職は事業所とかで出来ると思いますが、結婚も物事ができないほどなら障害ない子(健常者)と結婚はなかなか難しいと思います

  • まま

    まま

    教えてくださり、ありがとうございます

    • 2月17日
かなん

程度によるんじゃないでしょうか。
うまく特性にはまる道をみつけられれば就職もできると思ってます。
子どもが自閉、診断受けていませんが夫婦とも軽い発達あると思っています。
職場でも障害者雇用ではないけれど特性持ちなんじゃないかという方います。

  • まま

    まま

    教えてくださり、ありがとうございます。いろいろあるんですね。

    • 2月17日
ねるねるねるね

程度にもよりますが我が家はもう自分達が見るんだろうなって感じです😶!

結婚、就職は無いと断言できます😬
一緒にキャンピングカーで日本を回ろうとか色々計画していて楽しみですね!
もちろん大変なこともあるけど…
私たちが死ぬ前に後見人手続きなどやれる事をやり財産を残していくって思っております🤣💕

だけど、そんな我が子も可愛くて幸せな毎日です♪

  • まま

    まま

    そうなんですね!
    大変ですが、楽しみもお持ちなんですね😉
    教えてくださり、ありがとうございます!

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

最重度、重度ならそうだと思います。

  • まま

    まま

    教えてくださりありがとうございます

    • 2月17日
あげぱん🥖

重度なら親が見るなり施設に入れるなりすると思いますが、そうじゃなくて身の回りの事を自分でできるなら結婚も就職も出来ると思いますよ🙆‍♀️

大人になってから発達障害に気付く人も沢山居ますし!

  • まま

    まま

    教えてくださりありがとうございます

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

仕事ができるかどうかできまると思います!

  • まま

    まま

    教えてくださりありがとうございます

    • 2月17日
はじめてのママリ

旦那はASDで就職、結婚していますし、もと職場の上司はアスペルガーかADHDでしたが代表取締役になりました。
その一方で転職を繰り返している身内もいます。
ほんと程度と環境によると思います。

  • まま

    まま

    教えてくださりありがとうございます

    • 2月17日
バナナ🔰

発達障害でも自立して生活している人もいますし、施設に入ってお世話になっている人もいるし色々ですね。
程度やどんな発達障害なのかによっても全然違います。
AD/HDやアスペルガーなんかは知的には問題ないので大学行く人もいるみたいですし、一般で就職したり独立して個人で仕事をしている人もいますし、結婚して家庭を持っている人はいくらでもいます。
他にも就労はA型B型の支援施設がありますし、一般企業でオープン就労(障害を開示して)されている方もいるみたいですね。
うちは軽度の自閉症(ギリギリ知的なし)とAD/HDですが、将来は手に職をつけて食べるのには困らないくらいに自立してもらえたらいいな、と親として勝手に思ってます笑

  • まま

    まま

    教えてくださりありがとうございます

    • 2月17日
ママリ

みなさんおっしゃるように程度によります。知的があるかないかと、自分で特性をどの程度理解できて自己対処できるか、環境(親)によると思います。

わたしはADHDですけど、関関同立出てみなさんご存知の会社に正社員として勤めてるし、結婚もしています。
旦那の上司はASDです。

  • まま

    まま

    教えてくださりありがとうございます

    • 2月17日