
1歳1ヶ月の子どもの発達が遅れていることを心配しています。自発的な指差しや興味の共有がなく、食事や手指の動作も苦手です。発達障害のリスクが高いか気になります。
1歳1ヶ月の発達が遅れてるみたいで心配です
【心配な要素】
❌ 自発的な指差しがない
❌ 興味の共有、手差しもない
❌ バイバイ・いただきます・ごちそうさまが出来ない(模倣はパチパチのみ)
❌ 要求は泣いて伝えることがメイン
❌ 手指の動作が拙劣、手掴み食べもおぼつかない
❌ 食事は全て受け身で、ミルクは哺乳瓶以外拒否
【出来る事】
✔️ 目が合うとニコッと笑う(でも背けるのも早い)
✔️ ママ・パパが大好きで自分からくっついてくる
✔️ 他の子の遊びを観察して真似する(くるくるチャイムや車遊び)
✔️ 人の指差しの方向を見る
✔️ 喃語はよく出る
✔️ハイハイ、伝い歩き
✔️落ち着いて絵本の読み聞かせは聞く
まだ1歳1ヶ月なので様子見と分かっているのですが、やはりここまで出来ないと発達障害のリスクは高いのでしょうか?
毎日手掴み食べやコップ飲み、ストロー飲み、指差し、いただきますご馳走様、ちょうだいどうぞを教えても手応えを感じません。
疲れました。
- はじめてのママリ🎀
コメント

プレデリアン
指差しは私がやるとやるけどうちも自発的な指差しまだです!
いただきますごちそうさまは手を掴むとキレてくるのでやってません🤣
お菓子やパンは自分で食べるのが好きなんですが最近やっと食事に対してスプーンを持ちたがるようになりました!
あとは殆ど同じです✨

ママリ🔰
手掴み食べはできてて、ミルクは1歳前で卒業でしたので哺乳瓶でしか飲ませたことなかったですが、1歳1ヶ月で上記のことはほぼできなかったですよ☺
-
はじめてのママリ🎀
コメントありがとうございます!
1歳1ヶ月に色々な事を求めすぎなんでしょうか😅
差し支えなければ大体どのくらいの月齢で出来るようになったのか教えて欲しいです🙇♀️- 7月2日
-
ママリ🔰
もちろん個人差ありますが、1歳1ヶ月で全てできてたら天才だと思います(笑)
発見の指差しは1歳3ヶ月~4ヶ月、バイバイ1歳3ヶ月~たまーにやりますが、しっかりやるようになったのは1歳半、いただきます、ごちそうさまのお手手パッチンは1歳半、これ何?の指差しは1歳8ヶ月頃、ママ見て~の指差しは2歳、こんな感じでした☺
私自身、上記のことで心配したことなかったです😌- 7月2日
-
はじめてのママリ🎀
詳しく教えてくださりありがとうございます✨
その子のペースで成長していますね!
子供が生まれてから心配性になってしまい、私もママリさんのようにどっしり構えられるママになりたいです😭- 7月2日
-
ママリ🔰
気持ちはめちゃくちゃわかりますよ😌
保育園行く前は毎日支援センター行ってたので、そこで会うママさん達に聞いてました☺
やはりお子さんによってペースは異なるし、男の子女の子でも全身違うようですね😊
なんか育児本とか見ると、1歳になった途端、あれができるようになります~これをするようになります~意志疎通ができます~模倣をします~など一気にやるようになりますみたいな書き方してるから、1歳前後って一番親を不安にさせる気がします😂- 7月2日
はじめてのママリ🎀
コメントありがとうございます✨
指差しの真似するんですね!可愛い🩷
差し支えなければ教えて欲しいのですが、真似はいつからしてくれましたか?
私の子も無理矢理やらせようとするとキレます😂
強制は良くないですね!