※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お宮参りの産着について、義母の家紋入り着物を使うべきか悩んでいます。自分の選びたい気持ちと、義両親の期待との間で葛藤しています。

お宮参りの産着についてです。

お宮参りは家族3人で行いたいので両親共に呼ばない予定です。
義両親から旦那が初孫だったこともあり義母の両親が仕立てた着物がある(義母実家の家紋入り)ので良かったらと言われました。
旦那の兄弟、従兄弟まで使っていて今は亡き義母の両親も喜ぶと思うからと言われたのでとても使って欲しいのだと思います。

確かに良い着物でしたが、私は自分の子なので自分の子のために私が選びたいですし旦那も私がしたいようにしてと言ってくれましたが、使わなかったら裏で愚痴愚痴言われそうです。
最初はお宮参りで使って後に写真館では自分の好きなレンタルしたものをと思いましたが、私たちも第1子でなぜ気を遣わないといけないのかと疑問に思いはじめました。

そして産着は私の両親が用意するのがしきたりでは無いのでしょうか?仮にお金かからないからという理由で発言したとしても息子の嫁にお願いするのどうなのかという感情です。

事実上内孫ですが今どき女性の実家が優先になる部分多くないですか?でしゃばり事件たくさんあり、孫フィーバー疲れます。

コメント

はじめてのママリ

うざいですよね!
ほんとにうんざりする😂😂😂
うちも同じ感じで、30年経過してる着物で、え!カビ大丈夫?着せるの嫌なんだけどって思いました。笑
そして、デザインが古いのさ。ダサいというか、とにかく古いの。
フォトスタジオの着物はやっぱり今どきでかっこいいの。

産着って、羽織るだけなんですよ!😊

だから、自分の気に入った着物を着せて写真をとり、神社の祈祷も済ませる!神社の前でも3人の記念写真で可愛くとる😍😍😍

その後に、カーディガン羽織るのと同じ感覚なんです。
産着を交代して、写真をとる!
もし何着も着れるなら写真館というか、フォトスタジオでも、仕方がなくそれも着てあげる😂だけど、アルバムにはいれません。データだけもらえるので、あとで大きめに印刷して安い台紙にでもいれて渡します😂

さすがに、家紋入ってるなら撮らないと💦

案外、子供自身は大きくなったら家紋入りの着物を着てる写真喜ぶかもしれない!

きっと七五三の時も色々言ってきそうだけど😰

御園彰子

うちは義祖母(義父の母)が孫(うちの夫)のために地元の百貨店の呉服屋で仕立てたという着物を、長男にも次男にも着せました。
25年前のでした。
義母からは全く何も言われてませんが、私が姉妹育ちで実家に男の子のものが何も無いのと、実両親はお宮参りにノータッチ状態だったので、義実家で借りることにしました。
実両親とは不仲ではないですが、父が外孫の行事には口出ししないというタイプなので😅
それに加えて義実家もグイグイこないタイプなので、行事で使う物は全て私達が決めてます。
今時は女性の実家優先…というよりは、夫婦の意見で決める家庭が多いのかなと思います。

うちは子どもに関する写真はスタジオアリス利用なので、撮影料のみで衣装代は無料なので、着物でお金かかるとかは特に気にせず、ただあるなら使わせてもらおうかなって。
スタジオにも持ち込みました。
良い着物なら、スタジオのよりはそちらの方がいいかなと思います。
やっぱりスタジオのって、兄弟・いとことは比べ物にならないぐらい数多くの、どこかの他人の子が使い回してきてるので、ちょっとくたびれてたり色もくすんでたりします😅
お店でどれだけきちんと管理してても、たくさん着てればそうなります。
本当にこだわるなら自分でお金出して買った方がいいです。

一番は親の気持ちなので、使いたくなければ遠慮してもいいのでは。
ただ、それでグチグチ言われたら嫌だなっていうのはお互いさまというか。
あちらだって自分の提案を断られたら残念な気持ちになるので、それを我慢して何も言わずにいろっていうのも😅
裏で言うだけならお好きにどうぞ、ぐらいの気持ちでいた方がいいかなと思います。