※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

夫が出張で不在の中、育児を一人で行っています。夫が帰ってくると育児に参加しますが、自分のやり方を変えないでほしいと思っています。自分のペースが乱され、育児が大変になりイライラしています。旦那さん不在時の育児について教えてください。

夫が出張などでいないこと、単身赴任のかたなどワンオペが多い方にしつもんです。
夫が出張が多く、一度出ると長期間帰ってきません。
その代わり帰ってきたら育児を積極的にやってくれるのですが、基本ワンオペスタイルでずっとやっている私のやり方を変えないで欲しいです。
産まれてから1ヶ月ずっとワンオペでした。 
退院してから慣れない育児に夜泣きながら1ヶ月乗り越えました。
帰ってくるののを心待ちにしてましたが、帰ってきたらずっと抱っこしている。哺乳瓶などもミルクあげたらそのまま。食事作ったのに沢山残して育児しようとする。
でも慣れてないから私にとっては気になること沢山。自分のペースを乱された感のほうが強いです。食事の世話も自分のワンオペのときより大変になりましたし、ずっといるわけじゃないのに別のやり方でやらないで!と思っちゃいます。

ずっといるわけではないのにそのやり方で子供が慣れたらいなくなられたとき辛い。あくまでサポートに回ってほしいのに帰ってくると自分のやり方でメインでやりたがるのにイライラしてしまいます。

産後のガルガル期もあるのでしょうが、
積極的に育児に参加してくれるのはありがたいのですが、なんかやり方が上手く合いません。
凄いイライラしてしまいます。

旦那さん不在が多いどのように育児されてますか?

俺は俺で頑張ろうとしている心、を上手く活かせてない自分にも嫌になります。

コメント

ママ

思ってること旦那さんに伝えましょう!
旦那さんはやってくれる方なら、きっとままりさんの思いも聞いてくれるはずです!

話し合いがいちばんです!

  • ままり

    ままり

    溜め込むのもイライラ伝わりますよね。ありがとうございます😢

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

感情的に話すと喧嘩になりますから(私の経験上^^;)旦那さんの気持ちを尊重しながら自分の本音を話してみませんか?🥹
私も同じでしたよ!帰ってこない方が楽なんて何度思ったか、、、
でも今は何百回も喧嘩して育児家事の戦力になってくれてます!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。積極的にやってくれのに、ガルガル期で我が子に触られたくないなんてなんか申し訳なくて…でも嫌な気持ちはある。
    帰ってきたら楽になる!の期待がなんかズレてしまったことと。
    たまに手伝いにきてくれる実母との育児ほうが今思えばよかったと思ってしまう😥😢
    言い方大事ですよね…

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

単身赴任で年数回しか帰ってきません。
強制的に「はい、お風呂!」「もう寝る時間!」と今までのペースで進めてます😂😂
時にはかなり強く言ってます笑

みなさん話し合われててすごいです🥺

🔰タヌ子とタヌオmama

育児以外を担当してもらってました。
私も私のやり方でスムーズに行ってるし、娘もそれで慣れているのでパパが違うやり方すると泣きます😭
泣き声にメンタルやられてるのに余計なことして泣かせないでほしいし、泣き止ませ方も下手くそなので火に油😱
もう泣かせないでーって感じだったのでもう育児には不参加でよし!としました。
その分家事はお願いします。
皿洗い、ごみ捨て、買い物、掃除、洗濯、それなら出来るであろうと😅
パパはまだ出番ではありません😅
子供が自分からパパとはどういうものか知りたくなったら教えてます。
最近ようやくパパというものがどんなものか知りたいようなので話したり2人でお散歩に出かけて貰ったりしています😅パパには察する力はないので子供が言葉を話し始めてからしか上手くやれませんでした。