
極度に怖がりな娘を育てているママさんはいますか?娘は赤ちゃんの頃から怖がりで、初めての経験に対していつも泣いてしまいます。最近もクレヨンしんちゃんのDVDを見せようとしたら、怖いから嫌だと泣きました。5歳になっても怖さへの耐性は変わらないように感じます。怖がりな子を持つ方がいれば教えてください。
極度の怖がりな子を育ててるママさんいますか?
娘は赤ちゃんの頃からすごく怖がりでした。初めて外の地面に立たせた時もギャン泣き、好きなキャラクターであっても新しいおもちゃがあればギャン泣き、初めて聴く童謡とかもギャン泣きされることが多い(なのでおかあさんといっしょの毎月歌が変わる時期ギャン泣きでした笑)もちろん人見知り場所見知りもすごかったし、とにかくいつもと違うことが起こったりあったりするとギャン泣き、基本的に歩けるようになっても常に抱っこ(抱っこというよりほぼしがみついてる感じ)
いまだに疑問なのが、運動会の歌(フレーフレー赤組フレフレ赤組ゴーゴーゴーというやつ)が流れるとこの世の終わりのように発狂してました。
遊具で遊べるようになったのも幼稚園に入園してからです。やっと滑り台やブランコができるようになり、縄跳びや雲梯や鉄棒にも挑戦できるようになりました。
すっごい怖がりなんだなって私なりに理解してましたが、いまだに謎なこともあります。
今日は娘が退屈そうだったので、車内でクレヨンしんちゃんのDVDでも流してあげよう(年始に娘がかなりハマってた)と思いつけてあげたら、怖いからやだー!と今年初ギャン泣きされました。(この歳になってギャン泣きされることも減ってました)
へ!?と思い、理由を聞いたら「ちょこちょこ怖いところがあるから嫌だ」とのことでした。前もプリンセスにハマってた時に映画をつけようもんなら序盤で消して!嫌だ!とブチギレてたりでした。
公園やアスレチックに連れて行っても、基本的にほぼやりません。親と一度滑らないと滑り台は滑れないし、ほぼ毎回やってみる!と上まで行ってみても、怖い!と怒り、私が登って抱っこして階段降りてくるのが毎回です。
もうすぐ5歳ですか、喋れるようになって理由を話せるようになっただけで怖さへの耐性は生まれた時から何も変わってないように思います🥲
発達に問題はありません。そういうことを聞きたいんじゃなくて、娘以上に怖がりな子っているのかな?と少し気になったので、我が子も怖がりです!ってお子さんいたらコメントほしいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じく怖がり娘がいます。3人きょうだいの真ん中です。小3ですが、今週 学校で車椅子体験があるのが怖くて震えています。目隠し歩行体験の授業はこの世の終わりかと思うほど怯えています。アイススケートは、コケるのが怖くてずっと見学。
5歳の妹は怖いと言いながらも、足を打ち付けながらもアイススケートに挑戦して 滑れるようになりました。ほんと、十人十色とはこのことかと考えさせられます。

おもち
こんばんは!
現在5歳年中さんの娘も怖がりです〜🥹
娘の場合は病院に対する怖がり方が異常といいますか、特に歯医者に対する怖がり方が異常です。
まだ何もしていないのに恐怖で泣き叫び、横になることすら拒み、私にしがみついているので、何度も何度も通って場所に慣れさせていっている状態です。歯ブラシ出されただけでこの世の終わりくらい泣いています😇
何が怖いの?と聞いても嫌、怖い、怖いから嫌!という感じですね。
怖がりな性質は直らないかな〜と思うので、いつになったら怖いけど頑張る、の気持ちになってくれるかな〜と遠い目になってます…😇
コメント