
旦那が家庭内DVを受けて育ち、現在も暴力を振るうことに悩んでいます。子供の前での喧嘩や、育児のストレスから関係が悪化しています。旦那のストレスを軽減する方法や、カウンセリングを受けることが解決につながるか相談したいです。
家庭内DVを受けて育った旦那にDVをさせなくする方法はありますか?
子供が2人いて、旦那の細かいルール(部屋の片付け、物の位置、扉をしっかり閉めるなど)を私が守りきれず、毎日のようにお小言を言われます。
自分でも気をつけるようにはしてるのですが、元々家事は苦手なのと、どうしても家では気が抜けてしまったり、育児でいっぱいいっぱいになってしまい守りきれません。
また、私の物忘れが酷く、コミュニケーションが雑(会話が噛み合わない)なのもすごくストレスを感じるそうです。
旦那からはできないならできるように対策をしろと怒られたり、家では気を抜くなと言われたりして喧嘩になります。
旦那的には長年、私に対して優しく言ったり我慢したりしてきたけど私が変わらないため、限界なので厳しく怒って言うようになったと言っています。
また、先日夜に旦那と育児の事で口論になり、間に入って喧嘩を止めようとした子どもを旦那がど恫喝したり軽くどついたので、私が反射的に「子供に何すんの」と言って旦那に手をあげてしまいました。
すると旦那は私を4発ほど殴ったり蹴ったりして、「一緒には暮らせないと言って」家をでて行きました。
次の日の朝になっても帰らず、夜も帰ってきませんでした。(荷物を触った形跡はありました)
私1人に育児をさせて大変な思いをさせてやろうと言うのを感じました。
自分の母から、どちらが悪いとは言い切れないけど、子供の精神衛生上良くないから謝りなさいと言われ、渋々旦那と連絡を取りました。
距離を置いたので、旦那はある程度怒りは収まっていました。
私が殴られたのはこれが初めてではなく、年に2回くらいはこの様な喧嘩がある気がします。旦那が怒って夜出て行ったのも今回で2回目か3回目です。
旦那は、以前は幼少期は殴られて育ったから、そんな事したくないと言っていましたが、
最近はずっと我慢してるの疲れた。(私の事も子供の事も)
叩いたり、殴ったりしないと気が済まないし、子供達は言う事聞かない。と言っています。
ちなみに義母が言うには義父も殴られて育って、同じことを言っていたそうです。
できればやめてほしいのですが、彼のストレス(仕事、家庭)を全て取り除かないと無理なんでしょうか?
仕事を転職する、家にいる時間を減らす、などでしなくなるもんなんでしょうか?
できればカウンセリングとか、受けて欲しいけど、性格的に無理そうです、、
私としては、DVを受けて育った子供達がまた将来パートナーに繰り返すのではと心配しています。夫婦喧嘩を子供の前でしているのも良くないとも思っています。
旦那がだからママはダメなんだって息子たちに言っているのも気になります。
あまりに酷くなったら別居でもいいかなと、マンションの隣りの部屋同士に住んで子供が行き来するとか考えてみたりしています、、
ひとまず、自分の母親と義母に全てを話し、
母親は新幹線を使う距離の遠方住みなのですが、元気なうちは月一くらいは泊まりに行くと言ってくれました。
義母も長男を月一くらいで土日義実家で預かるよと言ってくれました。
旦那は外面が良いので、第三者を家に入れるだけでも結構効果があると見込んでいます。
私も命の危険を感じたら絶対離婚しますが、できれば何か対処できればと考えています。
- piyo(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

まろん
既に命の危険があるように感じます。

mama
叩いたり殴ったりしないと気が済まない
→もうこの一言が全てですよ。
こういうことを言える人は治りません。
子供に手をあげる人がその後治りましたなんて話も聞いたことないです。(暴力の程度に関わらず)
他人様の旦那さんに対して言い方酷くなりますが、気が済まないからって暴力はかなりヤバいです。
しかもそれが我が子と妻に対してですよ。
仕事で他人に怒りを覚えても我慢出来てるんでしょ?
家族になら殴っても蹴ってもいいやーって思ってるんです。
それって親でしょうか?
子供の精神衛生を考えるなら、別居でなるべく会わないか離婚だと思います。
-
piyo
治らないですよね、、、
今日も長男が、食事の好き嫌いを言って食べないと叩くと脅していました。
長男が食べきれなくて最後の二口くらいを気持ち悪いと言っているのに食べるのを強制したので、私が虐待だと言うと、俺もそうやって育ってきたんだと言い出しました。。
暴力もモラハラもやばいのはわかっているんですが、世間体とか経済面とか色々考えてしまいます。
何か良いカウンセリングとかあって改善できたら良いのですが、、- 2月17日
-
mama
お尻を叩かないと準備しない?
あなたの子供は馬や牛ですか?
叩かないと言うこと聞かないなんて、言葉が通じない家畜ですね。
食事の強要も虐待です。
食べられるように頑張ろうと励ますこと、どうやったら食べられるか一緒に頑張ることが教育。
旦那さんはとても勘違いされていらっしゃいます。
こういう人って、離婚なり逮捕なりされないと目を醒まさないですよ。
今はどこの自治体にも女性の相談窓口があるので、するしないは別として離婚となったら経済面がどうなるのか相談されてみてください。
もちろんカウンセリングを旦那さんにすすめるのも良いと思います。
ただ良いカウンセリングがあったとして、この文面からですと旦那さんは受診されるような方ではないと想像します。- 2月17日
-
piyo
旦那は勘違いしているのですが、私の意見は聞いてくれません。いつも論破されてしまいます。。
先日殴られた時に、勢いで警察に電話しようかと思いましたが、、
勇気がでなかったのと、恥ずかしくなってやめました。
DV相談窓口は調べていて、電話相談するかは悩んでいます。
旦那は、自分が認めたかっこいい人や尊敬できる人以外には
何か注意されるとムカつく、自分と同じくらいの事ができない人を理解できないと思うタイプなので、
誰か尊敬できる人に、DVをやめるように言ってもらえたらよいのかもしれないのですが、、
私が思うに旦那には仕事の付き合い仲間以外に友達がいないと思うので、旦那を注意できる人はいないのです、、- 2月18日

はじめてのママリ🔰
奥さんは子供を守るために旦那に手をあげる⇨わかる
旦那は4発ほど殴ったり蹴ったり⇨無理。
しかも初めてではなく、過去にあるならもう完全にDV男ですし、感覚が麻痺しているとおもいます。
旦那さんはストレス云々が原因より、根本的にそういう人間だなと感じました。
旦那さんって謝りますか?謝らないのなら、
自分は悪くない、怒らせるお前らが悪い、という考え方で
酷くなってからだと離れるのも大変そうですし、
人に暴力を振るうことに抵抗がない人ってヤバイですよ。
命の危険を感じる前に出来るだけ早く動いた方がいいと思います。
母親が父親に暴力受けているところを見るのって子供からしたら相当ストレスですし、
虐待です。
-
piyo
旦那は謝らず、まさに怒らせるお前らが悪いと言うスタンスです。
と、言うかそんな事で怒る?って感じです。きちんと丁寧な人でないと無理みたいです。私が、雑で適当すぎるので、合わないんだと思います。。
一緒な空間にいすぎると、お互いストレスを感じて態度に出ているとも思うので、ワンオペになって大変なのですが、旦那に家にいなくて良いと伝えました。
旦那の事考えるとすごいストレス、、- 2月17日

めろた
自分の物忘れとか酷いのもストレスからだったりします。私もそうでした。鬱になりかけとか鬱なのではないでしょうか?
そんな旦那と離婚。とかそういう以前に、旦那さんも苦しいのではないのかなと思うと、離婚して定期的に子供を合わせる、別居してみるのがお互いのためになりそうかなと。離れた方が上手くいくってあると思うんですよね、私の場合はそうでした!
-
piyo
物忘れは産後特に酷かったです。常に寝不足でして、、
今は、仕事復帰したのですが以前と違う内容の仕事に配属になり、仕事も覚える事がたくさんあって家庭もいっぱいいっぱいでキャパオーバーになっています。
周りの同年代の人も物忘れが酷い、覚えられないと言っているので年齢的なものもあるかもしれません。
旦那からは私の事をグレーゾーンか、境界知能だと言ってくるので、(一度専門家と面談しましたが、違うと診断されました)
彼自身もカサンドラ症候群みたいになっているのかもしれません。
たしかに、職場に何回言っても治らない人とか、覚えない人の相手をするとイライラしたりしますよね、、、
月に1〜2回くらいは実家家族と義実家に育児を手伝ってもらい、旦那とは距離を置くことにしました。- 2月18日

はじめてのママリ🔰
赤の他人の私がこんな事を言うのはおかしいと思いますが、あなたの命とお子さんの命が危険だと思います。
すぐに旦那さんと離れたほうがいいですよ。
シェルターとか色々あります。経済的に不安なこともあると思いますが、様々な支援があり活用することができます。
このままでは、旦那さんの暴力や攻撃的な言動でお子さんの心が蝕まれてしまいます。
旦那さんのような人間に育ってしまいます。
あなたが行動することで救われるんです。
あなたしかお子さんを守れませんよ。
-
piyo
子供の心が壊れて、将来的に同じような人に育つのだけは避けたいと思っています。とくに長男には言う事聞かないと旦那のあたりが強いので、かわいそうです。
違う人なのに、自分が子供の時はできた、食べれたなど自分の幼少期と比べて色々言ったりします、、。
義母にも先日全てを話しました。義母も同じように苦労したようで、対応などを教えていただきましたが、義母から旦那に注意はしてくれませんでした。。
今回の件で自分の実家家族と義実家で子育てを月イチずつくらい手伝ってもらえるようになったので、それで旦那と距離おいてみようと思っています。- 2月18日
piyo
毎回叩いたりとはないのですが、
私の行動に対するモラハラ発言が嫌なので、
お互い一緒な空間にはいたくないと思っています。