
旦那の家事育児の範囲について悩んでいます。平日は育児を手伝わず、休日もたまにしか協力しないことに不満があります。旦那は仕事で疲れているため、寝かしつけを頼むと不満を言われます。コミュニケーションがうまくいかず、喧嘩が多く、将来が心配です。どうしたら良いでしょうか。
旦那の家事育児ってどこまでですか???
平日
一緒の空間にいること
仕事から帰ってきたら娘と少し遊ぶ
帰宅時間と風呂の時間が被るのでその片付け(ベビーバス片付けるだけ)
私が寝かしつけしてる間に遊んでたおもちゃの消毒
休日
頼んだらたまーーに離乳食やってくれる
娘と同じ空間にいる
ちょっかいかける
家族で出かける
私が料理作るの苦手な上金もかかるので1週間分の作り置きしてくれる
風呂掃除
私は現在育休中で保育園も落ちたので育休延長します。
旦那は営業職で忙しいそうです。
朝も5:00におきて5:30に家を出ます。
帰ってくるのは20:00前後です。
なぜこの時間かと言うと、娘の寝る時間より早く帰ってきて顔を見たいからだそうです。朝に残業してます。
私は平日たまにでいいから寝かしつけしてほしいなって思います。
私も育休中とはいえずっと娘と2人でいるので疲れます。
それを伝えると、
仕事で疲れてること、普段家事育児を手伝ってるのを考えた上で寝かしつけ頼んでるんだよね?って言われます。
仕事は旦那、育児は妻(メインでやるのは)とのこと。
また、わたし的に同じ空間にいるだけで育児したことになってるのも???って感じです。
旦那的には大人が1人増えたことで私が自由にできるとのことです。
また、私が旦那の心境を理解せずに
色々頼んでしまうことも不満だそうです。
確かにありがとう、ごめんねを言わないことも多いです。
何度もこのことで喧嘩になり言い合いになり、
最終的には頭おかしいと言われます。
旦那は論破気質なので1で言ったことも10で徹底的に返されます。また倫理的で自分の意見がしっかりあるので、理解できないことはめちゃくちゃ掘り下げて言ってきます。
私はこういう風になると頭が真っ白になり何も言えなくなり無言になってしまいます。結局何が言いたかったっけ、、、?わからないってなってしまい、それも旦那がキレる要素になります。
疲れました。私が無言になってしまうので旦那に責められ論破されお前には感謝の心や思いやりがない
どうしたらいいんだろうね、将来が心配になるわと言われます。
どうしたらいいですか???
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私からするとご主人頑張ってるなと思います💦ママリさん育休中なのに作り置きまでしてくれてるんですよね🙄💦
ご主人はもういっぱいな気がしますので、一人時間が欲しいなら一時保育や行政のシッターさんなど利用されてみては?🤔

はじめてのマリリン
わたしも結構やってくれてるなと感じました。
作り置きってかなり大変だと思うのですが…毎日料理しなくていいだけでかなり助かると思います。
ずっと子供と離れられないことがストレスなら、家族で出かける代わりに1人時間を貰いたいと提案してみてはどうでしょう?

スノ
旦那様とても頑張っているなと感じました💦
上の方と同じになりますが、毎週でなくても家族で出かける時間を子どもを見てもらい1人で出かける時間に変えたらいいのかなと思います🥲
旦那様もママさんと同じように1人時間が欲しいかもしれないのでお互いに1人時間作れたらいいですね🥹

ママリ
休日に1週間分の作り置きしてくれるって最高すぎます🥹✨
朝早くからお仕事してる理由が、一緒に過ごす時間を作るって素敵だと思いました!
ただ、毎日ずーっと一緒にいると苦しくなりますよねー💦
可愛いんだけど…離れてる時間もほしい!!
旦那さん寝かしつけしてる間におもちゃの消毒してくれてるなら、たまにはチェンジじゃダメなんですかね🤔
「どうしてもトイレ掃除したくて…今日は寝かしつけお願いしていい?」とかはどうでしょう?
寝かしつけした後にやれって言われますかね😢
"一緒の空間にいること"は育児にはカウントされないと思います🤣
子どもを見ててくれるなら自由にできるけど、いるだけなら全然自由じゃないです笑
確かに感謝の気持ちを伝えるのは大事ですが、旦那さんが働いている間、気楽に遊んでる訳じゃないから、結局お互い疲れてるって思います。
むしろ、仕事の方が気楽だと思います…
慣れた仕事、会話する大人がいて、話が通じるじゃないですか🥲
こっちは慣れない育児、かけがえのない命を守っていて、9ヶ月なんて動きだすから目を離せないし、離乳食あげても食べなかったり片付けもあって大変だし……
旦那さんの心境を理解してない、とありすますが、旦那さんもママリさんの心境理解してないですよね😅

御園彰子
やってくれてる方だと思います。
10年以上専業主婦してて、子ども2人も3歳で幼稚園に入れるまで自宅保育してましたが、乳児期に寝かしつけの協力は夜泣きが酷かった時期と体調不良の時ぐらいでした。
5時起きで20時に帰宅してくる人に、早く帰ってきてるから寝かしつけしてとは言えないです。
早朝に起きて働きに出てる分、帰ってきたらゆっくり休んでもらいたいです。
休みの日に夫婦で食べる分の1週間の作り置きって、なかなか大変だと思います。
作り置きしてくれてるから、平日はほぼ料理しないで済んでるんですよね?
それで離乳食作りと食器の片付けだけで済むなら楽だなぁと思いました。
忙しい中でも時間作ってご飯作ってくれるなんてありがたいです。
ただ、欲を言えばゴミ出しもしてくれると助かるなぁ〜とは思います。
それから一緒の空間にいて、お子さんには目もくれずにずっと携帯いじってるだけとかなら、これから伝い歩きとかするようになると思うので、危険の無いように見守りはしてもらいたいですね。
1人の時間が欲しいなら、休みの日に家族でお出かけばかりでなく、ママだけの時間をもらうとかが良さそうかなと思います。

はじめてのママリ🔰
一週間分の作り置きはすごいですね😂
家にいて平日料理作る必要ないならだいぶ楽に感じちゃいます💦
寝かしつけは休日じゃだめなんですか?
家族でも出かけるけど交代で一人時間作ったりしてますよ。土日もどちらか交代でなのでどちらかは出かけたりです。
ただ、冷静に話し合いは出来た方が良いですよね。
寝かしつけたまにはしてくれたらなって思うんだけどって所から落とし所を見つける話し合いが出来ないのはしんどいな〜と思いました。
今はこれで良くても復帰後、子供も月齢重ねるごとに夫に求めることや現状の感じ方も変わってくると思うので、、、

すぬ
うちの旦那はめちゃくちゃやってくれてる方だと思ったら上には上がいるものですね😳
私も料理嫌いなので週3くらいは旦那が晩ご飯作ってくれます😂(私は専業主婦です)
1週間分の作り置きをしてくれるなんて最高です🥹
寝かしつけをしてほしい理由はなんでしょうか?
その間にやりたいことがあるとかですかね?
ご主人としてはそこに納得がいってないのかなと思います🤔
私は専業主婦なので育休中の方とはまた考え方なども違ってくるかもしれないんですが、家族のために働いてくれてるので家ではなるべく寛いでほしいなと思ってるので平日の家事、育児に関しては何かやってくれるだけで感謝しかないです🙏
どうしても体調が悪い時はお願いしますが....
結局はお互いの思いやりやコミュニケーションが大切なのかなと思います🤔
コメント