
友人の出産報告を直接受けられず、SNSで知ったことにモヤモヤしています。自分は産後に報告した経験があり、彼女が私に伝えなかったのではないかと考えてしまいます。どうすれば良かったのか悩んでいます。
直接、出産報告をもらえなかったことにモヤモヤしてしまいます。※勝手ながら批判的なコメントはご遠慮ください。
大切に思っていたお友達が
待望の第二子を出産。
妊娠発覚した当日、電話でご報告をくれて
本当によかったね😭と一緒に喜びあっていました。
その後も会ったり、連絡取ったりとすごしていたのだけれど
出産の報告を直接いただけておらず、、、、
instagramのストーリーズをみて出産を知ったのです。
産後なんてとっても大変だし、上の子ちゃんもいて忙しいし‼︎
と思う反面
私は伝えたい人には産後に直接報告したな、、、
と思う私がいるのも事実で。。。
でも、それぞれの価値観があるし
私の考えがみんな同じじゃない!と思いながらも
彼女のお友達が赤ちゃんを抱っこしているのを
ストーリーズでみてさらにモヤモヤ。。。
私にはあえて伝えてない?とかまで思ってきて。。。
でもそんな自分も嫌になって
赤ちゃん生まれたんだね‼︎おめでとう!!出産もお疲れ様😭
とストーリーズに返信をしましたが、その後あまり彼女のSNSを見る気になれません。。。
様子をみてお祝いをお届けできたら、それ以降はそっとしておこうと思っています。。。
どうしたらよかったのかなぁ、、、。
とモヤモヤしたつぶやきでした。
読んでくださった方がいらっしゃったら
ありがとうございます。
- まー(1歳4ヶ月)

るんるん
一気に報告したかったのかな??
大切なお友達だから、公にまだ安定しないご懐妊報告を頂けた訳ですよね😊
マイナスに考えるとその、大切なお友達との関係が壊れてしまうかもしれないのであまり深く考えないことがいいかもです☺️

はじめてのママリ🔰
私は1人目の出産報告はストーリーズでやりました🫡
個別の報告は親族しかしてません。
疲れ果ててストーリー上げるので精一杯だったので😭

ままり
私も妊娠報告は大切な知り合いにラインや会った時、出産はストーリー(親しい友達)だったと思います🤔
ラインで写真を送るのに気が引けたり、遠慮の気持ちがあったり、何人にも送るほど時間なくはないけど授乳やオムツや写真や書類や…
私的な理由はたくさんありますが、気にすることじゃない気がします!!🥹
コメント