※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimura
ココロ・悩み

娘のイヤイヤ期から反抗期にかけての対応に悩んでいます。食事や歯磨き、お風呂の際にイライラしてしまい、どう対処すれば良いのか困っています。毎日の対応に余裕がなく、笑顔で接することができません。どうすれば良いでしょうか。

もう嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ私がイヤイヤ期です

娘はイヤイヤ期が終わって反抗期?みたいなのが来てます
遊びながらご飯食べるからダメだよって言うと「ふん、もうご飯いらない りんごも食べない ママもいらない」ってなるんです
歯磨きするよー!って歯ブラシ持って行ったら急にムスッとして口開けてくれなくて歯医者さんごっことか色々してみてもダメだし、「じゃあ自分でやってままに見せてよ!」って提案してもそっぽ向いたままで…
お風呂はいるよって機嫌よく脱衣所まで行ったと思ったら急にお風呂入らないとか言い始めて、「お外寒いし入ろ~」とか「ママ脱いだから脱いで~」とか最初のうちはいえるんですけど途中からイライラしてきて「もうママ入るから」とか言ってしまいます
ご飯や歯磨きのときだけじゃなくて注意?指摘?した時は毎回これで、これ以上言うのも腹が立つからじゃあ分かったって私が離れようとするとイヤー!!って怒ったりなんかもうそんなことで?なんですけど毎日これでしんどいんです
だったら最初からやってくれよって。
最近は絶対こうなるのわかってるから声掛ける前からイライラしてしまってもうダメです
子供だし最初からやった方が早いとかそんなの分からなくて当たり前なのは私もわかってるんです
わかってても毎日毎日これだとイライラしてしまいます
今日も午後からさっき寝てくれるまで笑えなかったです

全然余裕ないです 私はどうすればいいんでしょう何が正解なんですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

女の子はとにかく共感と代弁を根気強く…です😭

3歳のうちに怒って育てちゃうと、4歳5歳でその言葉が全部自分に返ってきます🤣逆に自分も言われたら嬉しい言葉で育てると4歳5歳でママの事もすっごい褒めてくれる子になります🫶

とにかく今は「歯磨きたくないよね😭ママも小さい時そうだったから気持ち分かるよ☺️」とかできるだけ共感の言葉を使っておくと1年後の子育てが楽になるので、この1年がんばってみてください💪

あとはママがそもそもイライラしないようにホルモンバランスを整えたり、足りない栄養素のサプリとか飲むと全然ちがいますよ✨

さよさん

めちゃくちゃわかります…

もうすぐ3歳の娘なんですが、イヤイヤ期が早かったのもあってか、ウチも今その反抗期にぶち当たってます。

ブチ切れ寸前です🙋‍♀️イヤイヤ期も嫌でしたが、この口答えする感じの、自分の意見を押し通そうとする反抗してる態度に腹たって腹たって…。2歳にこんなイライラしてもしょうがないのはわかってるんですけど、ストレス半端ないですよね💦

まま

私はイライラしやすい夕方頃にお酒少し飲んでました。
楽観的に捉えられるからか余裕できてちゃんと感情なしに物事の判断ができると言うか、そんな感じだったので私はお酒ないとダメでした…

歯磨きは歯磨き後のタブレット?とか味とかで釣ってました。
虫歯できたらお菓子あげられないからね!できないようにしっかり磨いておこうね。明日はなんのお菓子食べるー?とか言ってたらポカーンと考えるのでその間に磨いてました。
ご飯も食後のお菓子で釣ってました。
うちはおやつの時間はなくてご飯食べて速攻お菓子にしてました。
お風呂は泡のスプレーや入浴剤で釣ってました。
今日はどれにしよっかなー。とか、桶に氷入れてみたりお風呂用にマスコット用意してその子を洗わせたり一緒に入ったりしてもらってました。

その後はどれも今日は無しねー!とかで反抗期終わったあたりでだんだん無くしてました。