※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ohana
ココロ・悩み

5歳の娘が保育園や習い事で不安を感じ、泣いてしまうことが多いです。これをどう対処すれば良いでしょうか。

先月5歳になった娘です。
お正月明けから登園しぶりが始まり、それ以降毎日のようにメソメソしながら登園します。
保育園緊張する、ずっとママといたい、お友達に怒られたらだうしたらいいの?(違うよなどと指摘されるのが怖いと感じるようです)などと毎日のように言ってきます。

体操の習い事もしているのですが、同じ時期から行き渋りが始まり、行きたくない、緊張する、失敗したらどうしたらいいの?などと毎回言います。
結局行ってもビクビクしていて、出来ない事があったり、順番を抜かされたり、間違えたり、不安に感じる事があるとすぐに泣いて戻ってきてしまいます。
保育園でも同じようで毎日何かしらで泣いているようです。

共感したり、慰めたり、色々な言葉をかけてきましたが、いい加減疲れてきてしまいました。
仕事があるので保育園はなんとか頑張って行ってもらうしかないのですが、習い事は辞めさせた方がいいのでしょうか?
同じ様なお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
4月からもう年長になるというのにこの先不安です。

コメント

ママリ

うちもこの3ヶ月ほど保育園行き渋りがありメソメソしながら行ってます😅💦
ある男の子が苦手?みたいで〇〇くんいる?とか聞いてきます💦
行ってしまえば割と楽しめてるようですがちょっとした事で泣いてる時もあります😅
うちは言葉の遅れで療育も言ってたんですがそれも正月くらいから嫌になって辞めました😅

  • ohana

    ohana

    返事ありがとうございます🙇‍♀️
    うちも全く同じで、毎日のように今日○○くんいる?と聞いてきます💦
    体操でもやんちゃな子が居るのでそれも嫌みたいです...。
    親としてはそうゆう環境にも慣れてほしいとの思いで習い事も行かせたいのですが、子供にとっては酷だよなぁと思い悩んでいます😭

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😅
    一緒ですね笑
    小学校上がればもっと色んな子いるだろうし慣れてはほしいですよね😅
    うちは療育は行っても行かなくてもいっかくらいに思ってたのでじゃあ行かなくてもいいよ〜的な感じでした😂習い事は迷いますね💦
    どれくらい本人が行きたくないかで私なら決めるかもです✨
    行き渋りが泣いて絶対行きたくないって感じなのか行ってみたら体操楽しめてるのか体操自体が好きなら他の教室見学行ってみるのもいいかなとは思いますが判断が難しいですよね〜😅💦

    • 2月17日
  • ohana

    ohana

    本当その通りで、今から小学校の心配してます😭
    そうですね...💦もう最近は全く楽しめてないのが見て分かるので、一度辞めさせようかなと思い始めました💦
    本人もしんどいだろうし、それを見てる私もしんどいので😭
    他の習い事も探してみようとも思います✨
    相談乗っていただいてありがとうございました😭

    • 7時間前