
年子の育児について、上の子が1歳の時に下の子が生まれた場合、どのように育てるのか教えてください。手抜きや心の余裕はあるのでしょうか。
年子でもめちゃめちゃ近い1歳ちょっ差の方に質問です
私は年子育児ではなくてただただ気になったので教えていただきたいです!
よく2人目以降は手抜いて育てて(いい意味で)
1人目って結構なんでもかんでも丁寧になるって言うじゃないですか?笑
でもまだ上の子が1歳くらいで真面目に丁寧に育てるときに
下の子が生まれた時って下の子も同じように丁寧に育てる感じですか?
それとも2人目だしいい感じで手抜けたり下の子に対して
こころの余裕とかあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
11ヶ月差です!!
確かに1人目は結構丁寧にしてましたけど2人目はほんと適当です😂離乳食もほとんど食べなかったので10ヶ月から大人と同じご飯ですし、泣いてもほっとくしで結構適当です!適当にしないとやっていけないのはあるかもしれないです😂

はじめてのままり
1歳6ヶ月差ですが 、1人目も2人目も丁寧というかそれなりに(手抜きなしで)真面目には育ててますね 。手抜きするとやはりそれが子供にとっても大人にとっても当たり前になってしまい 、1度許してやると中々辞めれなくなったり子供も前は良かったのに今回はなぜダメ?というふうにもなると思うので手抜きなどはせずに育ててます 。

はじめてのママリ🔰
1歳5ヶ月差です🙌
最初は手を抜かず育児をするつもりでした😅
上の子はネントレしなくても勝手に寝てくれたことと、離乳食も好き嫌いなくなんでも食べれた事から「2人目もいける!」と思ったからです💦
ですが、いざ産まれてきた下の子はネントレしなくても寝てくれたのは良かったですが、離乳食拒否が酷くかなり苦戦しまして、前はしっかり作ってた離乳食も食べてくれない事から作る気力がだんだん落ちてBF頼りになってしまいました😂
ジュース(カルピス)に関してはあげる予定もなかったのに、ばぁばが知らない間にあげてしまったせいで味を覚えてしまい、時々下の子だけ糖質60%のやつをさらに薄めて飲んでます😂
今は2人ともかなり動き回る時期なので止められないものはもう諦めて、止められるものだけ止めて育児してます😅
旦那が家事育児出来ないのでワンオペ疲れすぎて家事は二の次になってますが「完璧じゃなくていいよ」と言ってくれるので片付けなどはまとまった時間に一気にやってます💪
コメント