※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもの意思疎通について、具体的にどのような状態が一般的か教えてください。子どもは指示に対して反応することもありますが、発語は少なく、一方通行のコミュニケーションに感じています。

1歳3ヶ月くらいの子の意思疎通ができているとはどんな感じでしょうか?

息子にマンマ食べる?やお茶飲む?と聞いてもチラッとこちらを見るだけで近寄ってきたりしません。(食に興味なし)

また、好きなはずの公園も公園行こう!と言ってもこちらをチラッと見るだけでなにか行動することもありません。
玄関まで誘導すると玄関に座って靴を履かせてくれるのを待ったりはします。

オムツかえるよーや服着るよーと言うと逃げるのでなんとなくはわかっているかなとは思いますが💦
服を脱がせる時はバンザイしてといえばバンザイしますし、靴下を履かせるときは靴下を履こうと足を持ってきます。

まだ、うんやイヤイヤなどをしないので一方通行に感じでししまいます。

〜する人?と聞くと手は上げますがわかっているかはわかりません😅

〜持ってきて!などの指示は通ることもありますので言葉の理解はなんとなくできてきてるとは思います。

発語はママ、パパ、バァバ、アンパンマンなど言ったり言わなかったりです。

この時期はまだこんなものでしょうか?それとももっとできている時期でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その頃は
オムツ取ってきてとか言うと持ってきてました🤗意思疎通というよりも簡単な指示が通るかじゃないですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんだかこちらが〜する?など質問しても反応があまりないというか😅それがなんだか一方通行のような気がしてて💦

    オムツ持ってきてと言うと前まで持ってきてくれてましたが、最近飽きたのか持ってきてくれなくなりました🤣
    簡単な指示が通れば大丈夫なんですかね💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ質問には反応しない子が多いですよー🤗笑

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!よかったです😊
    うんやイヤイヤができるとだいぶ意思疎通できてるように感じるかもしれませんね🥺
    もうできてる子もいるし、早くできてくれたらいいんですが💦

    • 2月16日