
町内会の役員決めで赤ちゃんがいる家庭が選ばれ、罪悪感を感じています。除外すべきだったと反省していますが、どうすればよいでしょうか。
昨日町内会の役員決めで決まらず若い人多めだった為、最終的にお年寄り(身体が不自由、免許がない)を抜いてあみだくじにしたら生後3ヶ月の赤ちゃんと2歳の子がいる家庭になってしまって罪悪感がすごいです😭実家が近く毎日お母さんが来ている家ではあるんですが…
自分も当時1歳の子がいて役員になって大変だったので除外してもらうべきだったと反省してます…
もうなす術無しですよね…?💦
- ここなっつ(2歳5ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
もう、今からなら自分がやります!意外では無理ですかね💦

退会ユーザー
ご自身が今からでも立候補する気ないなら、なす術はないと思います💦
後はもう大変そうな時にサポートに徹する、くらいしかないかと、、、
-
ここなっつ
説明不足ですみません💦私は現在の役員で今回は次年度の役員決めなので次年度は部外者になってしまうのです🥲
- 2月16日
-
退会ユーザー
それであれば仕方ないのと、役員になる本人が身体的に不可能でない限り赤ちゃんがいるかどうかは一切関係ないと思うので、気にする必要ないと思います💦
それしたら小さなお子さんがいない世帯の人から猛批判かと。
できる限りでサポートに回ってあげたり、気にかけるだけで十分だと思います🫣- 2月16日
-
ここなっつ
旦那さんが単身赴任のご家庭は除外させてもらったんですが
お子様小さいからだけでは除外できないですよね…
自分も1歳の子がいて除外になるどころか「サポートするからお願いします」ってお年寄りに押し付けられた身なので🥲サポートは一切なしでした(笑)
できる限りのお手伝いはしたいと思います🙏- 2月16日
-
退会ユーザー
それで除外になるんですね🙄🫨
それで除外してたらこれから世代もどんどん変わっていく中で一部の世代の人に負担かかりまくりなので、うちの自治会では75歳以上の単身者且つ持病がある方以外は免除は基本ナシで、やってない方から順にお願いすることになってます💦
自らやりたい方はなかなかいないと思うので、自治会に加入してる以上仕方ないし主さんも務めた経験あるなら気にしなくて良いと思います🤫- 2月16日

きき
母もいないしサポート全くなしで3歳と6ヶ月の子がいて役員した身としては、近くに母親がいるなら全然出来ると思います😅
自分が変わりにやります!って覚悟が無いならどうする事も出来ないんじゃないでしょうか💦
お子さんが何歳で、何人で、実家が近いとか遠いとか、若い人の中からさらに決めると余計に難しくなると思いますし😨
-
ここなっつ
すごいですね!お疲れ様でした🙏✨
私は現在の役員で次年度は部外者になってしまうので変わりにやります!ができなくて…
みんなやりたくないのは同じなので本当に難しいですよね💦- 2月16日
-
きき
皆やりたくないですよね😭
うちの自治会は75歳以上は免除になります。
それ以外はどういう理由であってもくじで決まるならもうするしかないし、他役員がサポートしてます😱
役員会議にもベビーカーやバウンサー持ち込んでました笑- 2月16日
-
ここなっつ
75歳!!ちゃんと年齢が決まってるのはいいですね✨
くじで決められてなったら仕方ないって思ってくださってればいいんですが🥲
そこまでして💦
やりたくないのは分かるけど子供が落ち着いた世帯が立候補してやってほしいですよね🥲- 2月16日

らすかる
シングルさんでないのであれば問題ないと思います🤔
しかも近くのお母様が協力的なら問題ないと思います😌
-
ここなっつ
旦那さんが単身赴任で1人で未就学児がいるご家庭は除外させてもらったんですよ😭
ご本人も母が来てくれるし旦那も夕方には帰ってきて土日休みなので大丈夫ですよ!とは言ってくれています💦- 2月16日
-
らすかる
だったら何の問題もないと思いますよ😅💦
子供が小さいからといって親が2人とも常に子育てにかかるわけじゃないので。
うちも末っ子が0歳のとき町内会の役員当たりましたよ😂
夫は二交替で実家の手助けなしだったので3人連れて参加とか有りました。(当時5歳と3歳と0歳児)
やって当たり前ですが、ごめんねとかやっちゃったーって感じだされるより、大変だけどお願いねって言われるだけでも頑張ります!!って思えるのではないかと推測します!- 2月16日

はじめてのママリ🔰
可哀想ですね😢それが原因で病んでしまったりしても仕方ないと思います……
なんとかなればいいのですが……
ここなっつ
説明不足ですみません💦私は現在の役員で今回は次年度の役員決めなので私がやりますは不可能なのです🥲…
はじめてのママリ🔰
なるほど💦それはもう今からは難しそうですね💦
ここなっつ
そうですよね😭
頑張ってもらうしかないですよね…
あみだくじだからしょうがないですよとは言われましたが本当に申し訳なくて💦