※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子がイヤイヤ期に入り、欲しいものが手に入らないと泣くことが増えています。大人のものや危ないものに興味を示し、公園では友達のおもちゃを欲しがります。どこまで許可すべきか悩んでおり、保育園に入る春を控えて成長を期待しています。経験を教えていただけますか。

もうすぐ1歳5ヶ月になる息子です👦
イヤイヤ期に突入している気がします😂

最近欲しいものが手に入らなかったり、自分の思い通りに行かないと泣き叫ぶことが増えてきました😭
しかもその欲しいものが大人が使っているものだったり、危ないもの系です…
目に触れないようにしたり、手の届くところには置いていませんが、大人がちょっと隠れて使ってるのも見つけると大変です😂
また、公園では自分の物も持っていっていますが、お友達のおもちゃが欲しくて欲しくてしょうがなくなります…
どうぞ〜!と言ってくださる保護者の方が多いのですが、いつもそれではまずいと思い、最近はお友達のだからね〜!と言って離しています。

イヤイヤ期はしょうがないと思いつつ、どこまでいいよとしてあげたらいいのか…
一人っ子予定なので、いいよ〜!としすぎてもジャイアンボーイになってしまわないか心配で…😭
そしてイヤイヤ期早いよー😭まだ先長いよね…となっています😱

春からは保育園なので色々と揉まれながら成長していってほしいと思っていますが…
みなさんの経験など教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

今はそんな時期ですよね〜!
うちもジャイアン娘で、今日も従兄弟と遊んできましたが、同じ月齢の従兄弟とこの数時間で取り合いバトル何十回してたかなぁ〜って感じです😅

ちょーだい!ありがと!って言えるようになった娘ですが、言われた相手もそんな素直に貸せるわけなかろう!と貸さない&娘も貸してもらえなかったら他ので妥協ってわけにもいかないので、結局は取り合い🤣逆も然り。

仲良しの子とか従兄弟とかならもう取り合いしてくださいと放置しますが

公園とかなら、視界に入らないようにしたり、欲しそうなもの見つけたら見つからないうちに方向転換させたり😂

来年にはみんなで上手に遊べるよ〜って周りにも言われてます笑
時が経つのを待つしかないのかなぁーと

ちー

うちも下の子今イヤイヤ期入って、毎日「いや!!」「ぎゃー!!」すごいです!!( *^艸^)

娘には、貸してもらったり、もらったりしたら
「ありがとうは??」
「ありがとうして!!」と声かけしてますよ(˶ᐢᗜᐢ˶)
春から保育園なら自分の思い通りなんてならないので我慢なり覚えてくると思います(ૢ˃ꌂ˂⁎)
大丈夫ですよ!!
イヤイヤ期大変ですが、これも成長の証なんだなと思って(˶ᐢᗜᐢ˶)

はじめてのママリ

イヤイヤ期というか自我の表れですかね💡
自分のやりたい!こうしたい!という気持ちが強くなってきたんだと思います。これも脳が成長している証拠です😌

あれもこれも望みを叶えてあげられるわけではないので、ママリさんの判断で、これはいいよ、ここまでならいいよ、これはダメだから代わりにこれにしようね、など線引きしてあげるといいと思います。
ただ、一つの物事に対して「この前はダメだったけど今日はok」みたいなのはやめた方がいいかもです。


うちの子も危ないことしたり、「今これがやりたいの!」となかなか聞かなかったりしますが、少しずつ自分で切り替える練習してます!
2歳の上の子はイヤイヤ期ピークの頃は、自分で開けたいと言って渡したヨーグルトを、開けたら「ゼリーがよかった」とか言ってぶちまけたりしてました😇笑