※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
妊活

体外受精を自費か保険で行うか悩んでいます。移植の結果や年齢を考慮し、今後の選択肢について相談したいです。自費の方が妊娠しやすいのでしょうか。

体外受精を自費でするか、保険でするか

移植③回目のhcgがBT7の本日9.9でした。
着床してるからと薬もらったけどダメだと思うので今後のことを考えたいと思いつつどうするべきか…


移植①4AA陰性、②5BAhcg14、③4BChcg9.9
残ってるのは4BCです。

今後、採卵も今の卵破棄して自費で採卵か…
4BC保険で戻してから自費にするか、それとも保険で採卵して移植していくか。

もうすぐ39歳になります。

再判定日にまた医師と相談しようとは思うのですが、やはり自費にした方が妊娠しやすいでしょうか?

1人目の時に移植1回目自費❌、2回目保険で妊娠出産したので保険でしてました。

また着床はしてるので検査はしなくていいのかなぁ?
移植前に子宮鏡検査はして特に問題はなかったです。

またniPGTAという培養液でする着床前診断もできると言われましたがしたことある方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保険なら卵が残ってる状態で採卵はできませんよ。BCを移植するか、自費なら今ある卵破棄しなくて採卵できますよね?🤔
私なら以前保険で妊娠したなら保険使い切ってから自費にします!自費で妊娠して保険でうまくいかないなら自費のがいいと思いますがそうじゃないならわざわざ自費にする必要ないかなと。PGTAするとかなら話は別ですが🙌

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    保険の6回をすべて使用してから自費にってことですよね?
    PGTAもするべきなのか迷うんですが、保険使い切るまでやってみてもいいのかな?と思ったり自費にした方が妊娠率あがるならそうすべきなのかなと思ったりして💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使える薬が増えたり、保険だとこの薬はこのくらいまでしか使えないみたいな量も自費なら増やして使えるみたいですね!!ただ費用が100万近くかかるのがネックですよね😭限度額も使えないし、保険もかえってこないし、、

    • 2月16日
  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    年齢がネックかなと思いましたがそういえば40までが保険6回までだったと思うので保険でまずはやってそれでもダメだったら自費の方がいいですね🙂

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、確か40歳からは3回になるので先に自費をすると後々もう保険使いきれないですよねきっと!

    • 2月17日
  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    ですよね…保険のままで妊娠できるか否かですね😭

    • 2月17日