※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ1ヶ月目🔰
ココロ・悩み

実母との関係が良くない中、里帰り中に息子を取り上げられ、母乳を与えられず困っています。地域の相談所に相談すべきでしょうか。

実母に息子を連れていかれます。

実母とは元々あまり反りが合わないのですが、少しでも仲良くなれたらと思い、産後一ヶ月間だけ実家に里帰りしているのですが、息子が泣き私が抱っこしていると「赤ちゃんが可哀想だ」といい、私から息子を取り上げ私の見えない部屋に連れていきます。
また、生後2、3ヶ月は母乳をメインでしたいと話もしてあったのですが、息子が吐き戻しなどすると「母乳が悪いんじゃないの」といい、実母がいつの間にかミルクばかり上げていました。
そのせいなのか、乳頭混乱を起こし母乳を飲まなくなってしまいました。
わたしは産後でホルモンバランスも崩れ、実母に息子も連れて行かれ、心も体もボロボロです。

地域の相談所に相談してみるべきでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰りを早めに切り上げる手段はないでしょうか?

相談してもそのように言われるような気がします😣

ママリ

ご自身の家に帰るのがいいと思います。

ままち

里帰り切り上げて家に帰りましょ!
赤ちゃんのお世話で疲れるのは仕方ないけど
お母さんとの関係、行動で気持ちが
乱れるなら実家にいる意味がない😖
家に帰ったら大変なこともあるけど
自分のペースでできるので気は楽だと思います😊
やめてと言ってもやめてくれないなら帰る!

はじめてのママリ🔰

産後の気持ちが不安定な時になんてことを😡
頼まれてもいないのに、ママと赤ちゃんを離すなんて!

産後はママが赤ちゃんのお世話に専念できるように、ママのお世話をするのが良いとされていますよね✨

元々反りが合わないとのことなので、無理にお母さんに合わせたり、ママ1ヶ月目🔰さんからお母さんに近づかない方が、好きなように子育てできる気がします!
身体か辛いとかでないのなら、里帰り期間を短く切り上げるのも、精神を守ることになりそうですね💦

ご主人や、訪問してくれる助産師さんに相談されるよも良さそうですね😣

徳茶

後から後悔しても時間は戻らないので早く家を出ましょう。
産後ケアや友達に協力してもらう。
生協でなど使えるサービスなど頼れるとこ頼った方がいいです。