※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meu
家族・旦那

離婚を考えている女性が、旦那との育児や家庭内の問題について悩んでいます。旦那の潔癖症や実家との関係が影響し、息子に悪影響を及ぼすのではないかと心配しています。経済的な理由で離婚を躊躇している状況です。

【離婚すべきか悩んでいます。】

もうすぐ1歳になる息子がいます。
旦那が育休取得中、私は3月から派遣で復職予定です。
旦那が育休に入ってからというものすごく揉め事が増えました。

原因は書ききれないほどあるのですが、旦那が潔癖症なので子どもが保育園から帰ってる途中に車で寝てしまってそのままおうちでお昼寝させようと思っても、寝てる息子を起こして手を洗わせて全身着替えさせるので、その間に覚醒してしまってお昼寝を逃してしまうこと。
また、公園など外で遊ばせるのも過剰に嫌がります。
面倒なので私と息子2人で行こうとしてもついてきて、
公園で遊ぶ息子を見ながら「うわー😨」って顔をします。

喧嘩をした時も息子がいようが関係なく機嫌が悪ければ無視されます。

また、お宮参りや餅踏み等イベントのたびにお互いの実家を呼ぶ呼ばないで喧嘩になり、息子のお祝いを気持ちよくできたことがありません。
両家はそんなに関係がいいわけでもなく、結婚式にいたっては姑欠席でした。それなのに息子のイベントには顔を出そうとしてくるのでおかしくないか?と思ってしまいます。
(私は自分の親が嫁姑でバチバチの家で育ったため義実家アレルギーなことに加え、結婚が決まるまで旦那のお義母さんの精神障害を隠されていました。)

私は我慢できますが、このような環境では息子に悪影響なのではないかと思い離婚を考えております。
(旦那にそんなに懐いていないので記憶に残りにくい今のうちかなーと。)

しかし、産休育休で自分の貯蓄を食いつぶしてしまっているのでお金が無いことがネックで離婚を踏みとどまっている状態です。

みなさんならこんな時離婚にふみきりますか?それとも息子が巣立つまで我慢しますか?(させますか?)

コメント

ぴっぴ

自分の親が離婚してる側なのですが、私は本当に親が離婚してくれてよかったなぁと思っているので、まだ小さいうちで、パパにすごい懐いてるとかがないなら離婚してもいいと思いますよ🥲

結局仮面夫婦で育てられても、子供も成長すると察するようになりますし、普段の親の様子を見ていろいろ感じるのでストレスなく生きてる親と過ごせる方が幸せだと思います!(あくまで個人の意見ですが)

離婚してる側じゃないので、簡単にいうなよってなってしまいますが、このサイトの質問を見てると結構、お金は何とかなりますってコメントを見るので、やるしかない状況になれば、お金は何とかなると思います🙂
うちの親も裕福ではなかったですが、きちんと大人になれました🥹

  • meu

    meu


    子どもさん目線の貴重なお話が聞けて嬉しいです🥲✨️

    やっぱり仮面夫婦は見抜かれちゃいますよね💦
    裕福な思いはさせてあげられないかもしれませんがぴっぴさんのようにまっすぐ育ってくれるように離婚の決意を固めていきたいと思います🥹

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

男の育休ていらないですよねぇ…家におられても目障りだし、なんの役にも立たない…私は旦那が育休とか取ってはないですが、産後喧嘩が増えました。
行事ごとに揉めますし…
私も離婚したいです、明日にでも今からでもしたいです😇
離婚切り出せるなら、私はします。
私は言える自信がないので、我慢してます😅

  • meu

    meu


    ホントに育休取らせなければよかったです……🥲
    行事ごとに揉めるの本当にうんざりですよね💦

    はっきり離婚して!というのは気が引けますが、考慮に入れてる旨を伝えようと思います!

    • 2月16日