
義妹との関係に悩んでいます。時には楽しく過ごせる一方で、苦手な部分もあり、複雑な気持ちです。距離を取れず、どう接するべきか迷っています。接し方についてアドバイスはありますか?
義妹に対する思いについてです。
本当に姉妹のように笑いあう日もあれば、あーこういうとこ苦手だわ、モヤモヤするわ。気ぃ遣って疲れるわ。と思う日もあります。
所詮は義理の関係だから、ケンカしてとことんぶつかってでもわかりあいたいかと言うとそんな無駄な争いはつかれるだけだからしたくないというか。嫌いと好きがギリギリのところでせめぎあってる感じです。
仕事辞めたいけど辞めたら生活できないから愚痴って発散してまた頑張る、と似たような感情です。
結局、こういうのって現状維持していくのが一番なんですかね。同居なので毎週会わなきゃならず逃げ場がなくて距離もとれないし、かといって一生口きかない関係とかにはなりたい訳じゃなくて。でも子ども達への接し方や私たちへのものの言い方にモヤモヤする部分はあり、我慢できなくもないけど複雑な気持ちではあったり。
夫の最愛の妹だし夫に愚痴るわけにもいかなくて…
わりきって、嫌なときは接しない、で良いんですかね?100%無害な安心できる人かというとそれもまた違って。お互い腹の中に何かをもって接してるけど楽しいときは楽しい。よくわからないんです😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

もも
割り切ったらいいと思います。結婚したから関わることになった他人なので、付き合い難しいですよね。私は子供関連の会話だけしています。旦那様から伝えるのが角が立たないと思います。最愛とは言え、このままだと妹さんのためにならないからとやんわり伝えて...難しいですが
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
実は最近義妹の言動のことで夫と話していたらケンカになり、ああ、夫には義妹の文句は禁句なんだ。私が義妹より愛されることってないんだなと思いました。
ならばもう我慢して割りきるのみなんですよねきっと…