※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害について「普通」と言われることに疲れています。息子のことは私にしかわからないのに、周囲の言葉が辛いです。同じ経験を持つ方はいらっしゃいますか。

発達障害に見えない。普通。って
なんでいうのでしょうか?
そう言われたいと思われてるのでしょうか?
その言葉に疲れました。
薬も飲んでます。大袈裟だったのか
私が間違ってたのかわからなくなります。
息子のことはきっと私にしかわからない。
気にしないと思ってても
そう言われることしかなくて
昨日も言われ疲れました。
同じ方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

障害児っぽいねっとは流石に言えないし、見えないねーって言われるのかなと邪推してます。
結局人ごとですし、ただの感想ですし気にしてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    気になるのは私自身も
    ずっと悩んでるからですよね🥲
    やっぱりちがうのかもと🥲

    • 2月16日
はじめてのままり

大変な部分見えてないから
気を遣って言ってるんですかね、、
我が家も上の子が発達障害ですが
うちの場合は自閉が強いので
マイワールド強すぎて
周りの方が見たら
何かあるのかな?と分かりますが
軽々しく言ってほしくないですよね。

困り事があったから
何か感じたから
病院にかかられて
お薬も服用してるんですよね。
大袈裟なんてことないですよ☺️!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    普通だよとは言われませんか?

    家での癇癪や
    学校でうまくいかない
    ことが多かったので
    病院通ってます🥲
    離席とか
    やりたくないことはやらないし
    学校にもよくいけなくなるし🥲

    • 2月16日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    見ただけじゃ分からないよねとか
    穏やかですよね(癇癪起こしたら手に負えません)
    って言われることはあります!
    後私が1番傷付くのは
    私には無理〜でした。
    私も無理だし
    よくあなただから乗り越えられると思ったから
    きてくれたなんて言葉もありますが
    乗り越えられるじゃなくて
    乗り越えなきゃいけないんだよと思います💦

    普通って言葉を
    私も使わないようにしてます。

    • 2月16日
にこ🔰

どういう話の経緯でそういわれたのか分かりませんが、
逆に実はうちのこ障害があって…
て言われたときの正しい返しはなんなんでしょう?
普通だと思って今まで遊んできた子に急にそう言われたら突然すぎてわたしも同じこと言ってしまうかもしれません💦
文章だったりするとよく考えれますし返信するのに時間をかけて返せるけど面と向かってだと返答に困る隙をみせる方が失礼かなとか色んな事思ってしまい無難なというか
最近太ったんだよね~ 
えー?そんなことないとおもうよー
と同じような感覚で返しちゃうかも…( ̄▽ ̄;)

どちらにせよ相手は何も思ってないので大変なのが伝わってないとかそう言うわけではないと思うので気にしないでください( ̄▽ ̄;)

  • にこ🔰

    にこ🔰

    違うパターンもあって明らかに何かあるんだろうなって第三者から見て分かる障害を持っている子でも親からそう伝えられたときに
    やっぱり?とは言えないですよね?
    多分どちらにしてもそういう返答をしてしまうかもしれません💧

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私は言わないです。
    普通だとか
    見えるとも見えないとも
    いいません🤔
    昨日はうちが発達あるのは
    会う前から知ってて
    障害があるかもだから
    話をききたいと前から言われてて
    2回目でしたが
    やっぱり何もなさそうだよねと😓

    • 2月16日
  • にこ🔰

    にこ🔰

    わたしは言わないです。とハッキリ言いきれるのは両方の立場をしっている方だからこそだと思います。
    私も今回すごく勉強になりました。やはり体験している人にしか言葉の伝わり方だったりって分からないしそれはしょうがないことだと思います。
    そしてどういう言葉を掛けて欲しいのかは色んな方がいるので
    主様のように普通と言う言葉をいやに思うかたもいれば
    逆に療育などにいって訓練し少しでも普通に見えることが嬉しい人もいると思うんです。その場合普通と言う言葉はどれだけ嬉しいか
    色んな考え方や色んな家庭があるのでそもそも普通が何を指すのかも明確ではないですしね。
    その言葉をまるまる受け取ってしまうとしんどいと思います。
    私は凄く勉強になったので主様に感謝します。集団生活を子供が送るようになり様々な家庭と接し子供や親と接するなかで気を付けなければならないなと思えました!
    ありがとうございました。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

障害認定を人の子供にはとてもじゃないけどできません。。。
凄い失礼にあたりますし、素人が判断するものではありません
専門家がちゃんと判断するべきです
うちの子は、発達が遅れていて、今はだいぶ遅れを取り戻してきましたが、その時期に障害者認定してくる人は凄く失礼だと私は思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    素人が判断するのもでは
    ないからこそ
    普通だと言ってしまうのも
    違うのかなあと思ってます😓
    うちは病院にも通ってて
    薬も飲んでます。
    それなのに普通じゃん
    とかいわれると
    大袈裟だと言われてる
    気がしてしまいます😓

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通と言われることが辛いこともあるんですね😵私は、普通と認めてほしい側の人間だったので、きっと言ってる方も悪気があるわけではないのかなと思います😅そこが難しいですよね。。。親にしか分からない苦労はありますし💦
    障害を持ってても、普通の人とそんなに変わらなく成長出来てることは良いことですし、療育とかは皆んなそこを目指してやっているのかなと思います

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪気はないですよね🥲
    私自身が一番
    やっぱり普通だったのか
    でもならなんでできないのか
    って悩んでるんですよね🥲
    普通に見えるのは
    いいことですよね😢
    あまり考えすぎないようにします😭

    • 2月16日